もりやま芦刈園の続き

悠ちゃん4

2022年02月14日 09:30

  今朝は予報とは違い、我が町では穏やかな冬日和の様です~~~

  でも気温は0℃~~~春は中々やって来ませんね!  

  さて10日に もりやま芦刈園の記事をアップしましたが‥‥  その後の忙しさと盛沢山の映像が

 有り…  残りのアップが ついつい遅れてしまいました。



  今日は続きをご覧ください!


 西日本では留鳥、又は漂鳥とされていますが、何処にでも見られる鳥さんです。 ムクドリです。

 時に大群となり街路樹を塒(ねぐら)としたりして、糞害で嫌がられる鳥でも有ります。

 スズメより少し大きいサイズで、夕刻団体で電線に泊まったりもしています~~~






 全体の印象が黄色い小型の マヒワも観ることが出来ました。





 綺麗に捉えられました。 モズの雄です。
 歌舞伎役者の隈取が目の周りにあるでしょう? 雌には有りません。





 この時は10時頃で未だ朝でしたが、2羽とも頭を胴体に潜り込ませて
 寝ていました。  暫く待ち オオバンが一羽近くに着水し顔を上げた一羽で分かります。


 左側のが 後頭に冠毛が有り雄だと判ります。 キンクロハジロです。






 ちょこちょこと動き回り中々撮影が出来ませんでしたが…  漸く~
  特徴を確認するため 拡大しました。

  セグロセキレイでした。 ハクセキレイは目の下の頬も白いので区別出来ますよ~






 琵琶湖の周りは只今の時期は 未だ冬鳥も多くみられますが、ソロソロ 北に帰り始めます~~~

 
 風のある時は少し寒いけど、一度鳥さんに会いに行かれたら如何!!!







関連記事