高取城址山行 ③
さて今日も
高取城址の 三回目です。 お付き合い下さいネ~
本丸の石垣に近つくと・・・この様な石柱が有りましたね~~~
此処を左に大きく回り込むと本丸ですが…
城内には巨大な樹が多く茂り 視界を遮っていますが… 此の絵の真ん中の隙間に
冠雪している白い山並みを見つけました。 ズームして見ました。
私達 滋賀県人には懐かしい山並みです。 分りますでしょうか??? 更にズーム!
何と 上天気でも有り・・・ 滋賀県の
比良山系が見えて居るんですね~~~
其の左側には 此れもお馴染みの
比叡山も見えています~~~
近江に住まいする 悠ちゃんに執っては思いも掛けぬ景色でした~~~
誰が建てたか?
熊の木彫りと
セメントの高取城が本丸のご案内~~~
本丸に到着!!! 360℃の景色に 此の晴れ!!! 遠くまで見通せます~~~
南側の 此の先の山並みは~~~
案内板に寄れば、
大峰山、大台ケ原、吉野山方面です。
此れほどハッキリと遠くまで身通せる日は少ないと思います。 快晴の水蒸気の少ない真冬の
此の季節なればこそでしょう~~~
広い本丸の広場の北端には
天守台も残っていました。 此処が最高地点ですね~
登ってみました。 奥には
葛城山が 此れもハッキリと見えます。
そして此処が
高取山・583mの最高点で
三等三角点も有りました。
更に 奥の石垣際にまで行くと~~~
生駒山系の南端の山。 左が
金剛山。 右は
葛城山もはっきりと見えました。
此処から下山が始まるのですが、明日以降に成りますので ご容赦下さい!!!
関連記事