横山岳山行 ②

2024年05月06日

 
 今回登った 湖北の横山岳の地図を添付して見ました。  ご覧戴けますでしょうか?


https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=Mqz2pmIR&id=D932356EEFE50FFF3A50523BF9405435421C9551&thid=OIP.Mqz2pmIRMOnMtFT5m_g7aAHaIq&mediaurl=https%3a%2f%2fyamaken6.web.fc2.com%2ftizu2%2fsiga%2fyokoyamadake%2f20220504map.jpg&exph=1225&expw=1048&q=%e6%a8%aa%e5%b1%b1%e5%b2%b3%e7%99%bb%e5%b1%b1%e9%81%93%e6%a1%88%e5%86%85%e5%9b%b3&simid=608027220790222565&FORM=IRPRST&ck=9D582A0C43D341900721F1E4B31EE244&selectedIndex=0&itb=0&idpp=overlayview&ajaxhist=0&ajaxserp=0
下側の白谷登山口から 白谷本流コース登り、東尾根コースを辿り周回するコースを選択しました。


横山岳山行 ②




横山岳山行 ②
 此処が周回コースの出発点です。  7時20分過ぎ~左側の本流コースに向かいました。

 谷添いのコースは 水分が多く 多くの草木の花が見られます。  尾根の上には水分が少なく

 逆に花の種類が少ないんです。

   先ずは登山口の小屋の周りで 既に花が多く見られましたね~
横山岳山行 ②
横山岳山行 ②
 此れはシソ科の オドリコソウです。  丁度満開のタイミングでした。





横山岳山行 ②
 此れは普通の平地でも見られる キク科 ムカシヨモギ属の ハルジオン(春紫苑)ですね~





横山岳山行 ②
 此方は シソ科の カキドウシと云います。  どれも群落を作っていてとても楽しい悠ちゃんでした。

 歩き出す前から お花畑なんて 此処でのこの時期だからなのでしょう!





横山岳山行 ②
 此方は セリ科の ヤブニンジンです。 花期が進み既に種と花が同時に付いていました。




横山岳山行 ②
 此方も可愛い花でしょう? ナデシコ科の ミヤマハコベです。

 花弁は5枚で、夫々が二つに分かれていて10枚に見えて居るんです。

横山岳山行 ②
 ミヤマハコベと クマイチゴの花が並んで咲いていました。





横山岳山行 ②
 此方も花期は終わりに近い・・・ ケシ科の ミヤマキケマンですが… ピントが悪くて済みません。




横山岳山行 ②
 未だ緩やかな登山道で顔を上げると朝日が当たっていますね~~~ 澄んだ青空が綺麗ですし…

 真ん中の日陰部分にピンクの花が見えていました。  ズームすると~
横山岳山行 ②
 ウツギ科の タニウツギが咲いています。  何ともい存在感の有る明るいピンク色です。




横山岳山行 ②
 此方も既に花期が終わり 既に種が付いている ケシ科の ムラサキケマンでした。





横山岳山行 ②
 此方は ユキノシタ科の ネコノメソウですが ハッキリと種類は分りません( ^ω^)・・・kao_01




 此の様な花々が 登山道の道筋に群落として次々に現れるんです。

 兎に角 密度が濃い山歩きの始まりです。kao_11









同じカテゴリー(山行)の記事画像
今回は 青葉山山行へ
岩尾山山行の 続き
岩尾山 山行 ②
岩尾山 山行
横山岳山行 最終回!
横山岳山行 ⑪
同じカテゴリー(山行)の記事
 今回は 青葉山山行へ (2024-05-19 05:43)
 岩尾山山行の 続き (2024-05-18 07:37)
 岩尾山 山行 ② (2024-05-17 05:40)
 岩尾山 山行 (2024-05-16 08:25)
 横山岳山行 最終回! (2024-05-15 18:42)
 横山岳山行 ⑪ (2024-05-14 08:38)

Posted by 悠ちゃん4 at 09:39│Comments(0)山行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。