大晦日も2度目

2021年12月31日

  大晦日だと謂うに・・・今日も2度目のアップです…kao_01



  12時過ぎの比叡山方向です。  基本 青空なのですが西方向から雪雲が湧いてきて視界を閉ざします。

  

 此方は15時過ぎです。  強い季節風に流されて 眞横に大粒の雪が流れて行きます。

 朝から何度も何度も繰り返されますが、直ぐに上がり積もる迄には至りません。





 お昼には 年越しそば を戴きました。





  そして昼過ぎから、懐かしの映画をBSにて鑑賞しました。


 懐かしい、懐かしい~~~ ヘップバーンローマの休日でした~~~

 若かりし頃の軽い興奮を思い出しました~~~OKkao_22










Posted by 悠ちゃん4 at 15:30 Comments( 1 ) 日々の生活

大晦(おおつごもり)

2021年12月31日

泣いても笑っても、今年2021は今日でお仕舞いとなりましたネkao_2

 窓外では お日様が輝きながらも青空と明るい陽射しの中、大きな雪粒が右から左に流れ飛んで

 います。



皆様、新たな歳の準備も終えられましたか?


田舎からの四色のお餅です。   明日は好物のお雑煮が楽しみですkao_13







先程まで巻いていた2022のは未だ巻き跡が残っていて、新珠の感じです❗





    悠ちゃんを何時も応援して頂いてある方々には、良いお年を迎えて下さい!













Posted by 悠ちゃん4 at 10:00 Comments( 0 ) 日々の生活

お正月準備

2021年12月30日

 お早う御座います~  明日は大晦日令和4年も其処まで迫って来ました。

 大晦日からはかなりの寒波が来ると予報では申して居ります。  影響を受けそうです。


  処で~~~今年の我が家の準備は・・・



 年々 行事が少なくなっています。   其の昔みたいな厳かな? お正月の雰囲気が無くなりつつ

 有る世並みですネ!   昨年来 コロナの流行に伴い、日々の生活も大きな変化が有り

 日常の暮らし方さえ変えざるを得ない時代に入った様です。 

 お正月は何故目出度いのでしょうか??? kao_01

 等 言い出せば切りが有りません。   此れからの日本人、世界はどの様に変って行くの??? 目









Posted by 悠ちゃん4 at 07:54 Comments( 4 ) 日々の生活

今日のチャリ行

2021年12月29日

  速い者で・・・今年も残り僅か三日となりましたネ~kao_10

 今日は曇りですが…  気温もそう低くなく風もそう強くは無し( ^ω^)・・・

 ジムも今日からお正月休みに入りました。   基本的に手持無沙汰な悠ちゃんです。

 仕方なく 少しだけチャリに跨りました。




  帰帆島から望む比良山系です。  流石に雪が白く見えています。



  此処 帰帆島ではこの寒いのに タープを拡げて火を起こしランチの準備をしているグループも居ました。                    他にも釣り人を10人近くも見掛けました。  釣れるのでしょうか?

 又 望遠付きのカメラを覗いている人も居ました。  どうですか?ってお声掛けすると

 珍しく ルリビタキの雌を撮影出来たと見せて頂きました。  雄なら綺麗な瑠璃色なんですが、

 雌も地味ですが綺麗でした~~~ https://blog.goo.ne.jp/3578181jik/e/58c6622f0a0cb3fd4661ff0d5ab3bb58








 新草津川の河口付近から眺めた比良山系です。


 本日も目立つ植物は有りません( ^ω^)・・・kao_01

 今日は16K程をユックリと 湖南の冬景色を堪能しながらの走りでした~kao_21









 

 


Posted by 悠ちゃん4 at 15:12 Comments( 2 ) チャリ行

歳末の花火

2021年12月28日

 昨日は 帰省して呉れた子供をお迎えに京都駅まで‥‥ 

 この豪雪で 在来線長浜から野洲まで運航停止にて、京都まで新幹線となったからでした。

 野洲以南の電車も間引きが有ったり、少し早めに出掛けざるを得ません・・・

 新幹線も 1時間少しの遅れが有りました。  伊勢丹などで時間を過ごしましたが

 ホームの待合室も コロナで開けっ放しにて 涼風が通り抜けます。kao_15

 無事に到着!  顔を合わせて一安心でした~~~kao_10




 そんな夕刻・・・ 家人が見つけました~~~  何と!!! 花火が上がってる~ってkao_16

 歳末の雪がちらつく様なこの夕に???    20時30分過ぎでした。


 大津港の辺りに上がっていました。  この冬の夕に酔狂な方も居られるもんだと???目

 



 大津プリンスホテルです。



 此方は西大津方向。 手前の新しいマンション群と奥の高いのは大津マリーです。


  どちらも冬の大津の澄んだ空気で綺麗に見えていますね~~~kao_22






  処で 昨日アップした 琵琶湖六郎の事です。

 もう一度 御覧下さい!    夜明け前に偶然、撮影出来ました。


 比叡山上空から 黒く太い雲が北に延びています。


 カメラを北に振り、比良山方向!


 更に北の 伊吹山方向に向かい伸びています~~~


 気象用語では ローター雲の一つで 国内でも琵琶湖の上空にだけ出来る雲だそうです。

 県内すべて山で囲まれた大目きな琵琶湖の水面から出る霧に依り出来る珍しい雲なんです。

 中々 出会えないんですよ~~~

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/644677  ☜ 此処に詳く解説して呉れています。

   興味の有る方はご覧ください!









Posted by 悠ちゃん4 at 10:05 Comments( 2 ) 日々の生活

寒波と琵琶湖六郎

2021年12月27日

 今日は押し迫った27日です。  寒波が押し寄せている列島ですね~

 今朝の我が家からの眺めをご覧ください! 面白いローター雲の (琵琶湖六郎)を見掛けました~~~


 日の出前 6時44分です。   気温はマイナス1℃

 何時もの比叡山方向!  上空に面白い雲がみえています~~~  順に右側にカメラを移動して行きます。

 屋上まで上がっているので 冷っこい西風で顔が千切れそう( ^ω^)・・・kao_12 kao_15





 此の映像の真ん中に比良山が映っていますが、日の出前で未だ暗いですが、雪は多そうに見えます。





 此方は 更に北側に振り、伊吹山方向です。  琵琶湖六郎の北の端まで捉えました。






 少しずつ 東に回します。  2枚目は湖南アルプスや阿星山方向で 日の出前の状況です。




 彦根が最高に積もっている・・・73cmとか大変ですね…   今日は東海地方から一人子供が帰省するのに

 在来線が遅れたり 間引きされているとの事、米原乗り換えを急遽 京都乗り換えに振り替えたと

 連絡が有りました。   我が家も大変です~~~kao_01







 此方は 夜明け後7時38分比叡山です。  明るい陽射しで輝き 同じ県内でも北方向とは
 別の地方の様です。    

 2枚目は 大津市内方向です。 琵琶湖の湖面も青空を写して 綺麗な青色に染まっていますね~目kao_22

 六郎も少し雲が散らばり始めています。





   NHKのニュース映像です。


 尾高忠明さん指揮の 恒例の第九が今年は演奏されたようですね~~~ kao_22


 令和4年も もう其処まで近付いて来た様です。  雪の有る地方の方は通行にご注意を!!!kao_3










Posted by 悠ちゃん4 at 08:20 Comments( 4 ) 日々の生活

歳末の雪空

2021年12月26日

 今日から明日に掛け・・・寒波が再び来そうですね~

 此処でも既に雪が舞い始めていますが…  気温が低いとは云え 午後に懸かりますので

 取り敢えずの積雪は無さそうです。  今夜から明日朝に掛けては積もるかも?


 今朝 7時25分の比叡山です。  先程は真っ白で北風に流された雪で視界ZEROでしたが・・・

 山肌が少し白い様に見えます。  比良山系は多分白いのでしょう!

 青空さえ顔を出しました~~~








  此のは 昨日9時45分頃に出ました。

 短いですが太い虹でした~~~ 目



 今日明日の 外出は???ですね・・・kao_11








Posted by 悠ちゃん4 at 07:37 Comments( 2 ) 日々の生活

クリスマス ケーキ

2021年12月25日

  悠ちゃんは仏教徒ですが・・・・  戦後の日本は多くの家庭で子供達とクリスマスを楽しむ

 様になりましたね・・・・  ハローウインも同じですね~~~。  日本人の良い所かそうで無いのか?


 そんな イブの昨日は朝から子供達がケーキ造kao_21りに我が家に来ました。


 午前中 悠ちゃんはプールに行っていましたが、お昼までにスポンジが焼き上がっていました。

 其れを上下二つに切り分け 従の部分にイチゴを載せ生クリームを挟みます。



 更にチョコを前面に塗っていますが‥‥  大人はお手伝いはしませんが・・・
 材料は総て用意してあげ、横からアドバイスのみ!!!




 周りにも生クリームを塗っていますが・・・・ 中々に難しそうです。kao_22e/920.gif" alt="kao_4" title="kao_4"/>






 上に乗っける 果物も下拵えをしていますが…  二人で奮闘中!


 出来上がり・・・外で冷やしている間に・・・ イブの御馳走も焼き上がりました。




 今年も大きな腿の照り焼き!!!  熱々で美味しく焼き上がっています~~~OKkao_13

 子供達は マスカット味のシャンメリー  大人はワインで乾杯!!!   美味しく戴きました。kao_22






 ティータイムとなりました。  切り分けています~~~





 悠ちゃん好みの クリスマスソングを聞かせましたが、余りお気に召さない様でした。

 仕方が有りませんね~~~    


 以前は 御泊りをしてツリーを飾ったり靴下におもちゃや、お菓子を射れたりしていましたが、

 最近は夢が無くなりました。   サンタさんのカラクリを知ってしまったからです~~~kao_16




 そんなんで 今年のイブはお終いです~~~kao_01 kao_22



 








Posted by 悠ちゃん4 at 08:35 Comments( 4 ) 日々の生活

昨日のチャリ行は

2021年12月24日

  昨日も朝から快晴で放射冷却も有り・・・此の辺りでも0℃近くまで下がった様です。

 チャリにでも跨ろうかと思いましたが、余りにも気温が低そうで・・・暫く読書~~~

 時を見計らい、10時半に出発しました。  寒いので少し登りの有る文化ゾーンに向けて

 走り始めました。


 走り始めは冷気に当り・・・  オットット~kao_15でしたが

 暫くペダルを漕ぎ 息が切れ始めると暖かくなりました。





 医大横に差し掛かると 朝日にオレンジ色に輝く実を見掛けました。
 バラ科 サンザシ属の サンザシ(山査子)です。  真っ赤な実の者も有りますが此れはオレンジ色。
 棘が一杯有ります。





 医大の正門前の樹木が密生していた樹林に 大きな工事が始まっていました。  遮蔽板の隙間から
 覗き込んでみると・・・  大きな建物の工事が進んでしました。

 工事名は 県立体育館の新設 と書かれています。  来る国体に向けての工事の様でした。




 此処からは 樹林の間を下り・・・ 上田上 芝原町に下りました。   やがて大戸川に至ります。
 
 川沿いに暫く下り  新免町まで来ました。   以前に堂山に登り下山した処です。

 此処に堂山、鎧ダムの古い標識が有りましたが‥‥  何と新名神高速工事にて
 立ち入り禁止と書かれていました。





 暫く集落を登り詰め 登山口に達しましたが、ご覧の通り通行止め、発破も使っているようです。






 上田上(かみたなかみ)から望む広いの内です。  向かいの山並みにはプリンスの瀬田ゴルフコースが
 有り。  更に奥の遠い山並みは琵琶湖を挟んだ比叡山が見えています。

 だいたい どの辺りかは地図を眺めて見て下さい!






 更に湖南アルプス沿いに何キロか走り・・・ 此処 湖南アルプス登山口バス停まで来ました。
 此処から時々登山をしていましたが、久し振りに来てみると 景色が一変! 
 大きな構造物が工事中でした。   そうです。 此処も新名神の橋脚名地の工事が進んでいるのです。


 バス停から見上げる山並みですが、大きな工事中の壁が出来ていました。
 此処は通れるようなので、チャリで駆け上がり、此の向こうまで入って見ました。
 天神川沿いのこの道は有れても無く、只今は 水も清らかなままでした。



 此処から 笹間が岳には行けますが、上関バス停には降りられないようです。
 登山される方はお気を付け下さい!




  コロナの中でも 大きな土木工事は進んでいるようです。

  草津ジャンクション~名神高槻ジャンクションへと繋がる工事です。





 更に 南に下り 何時もの 南郷洗堰に達しました。


 洗堰の下流側です。   

 今年の少雨に依る 水面低下により 今も水門は10基の内 1基だけ開いているのみ( ^ω^)・・・
 只今の水面は マイナス43cmだそうです。

 真下に少ない水ながら、水鳥が食事したり日向ぼっこしたりで賑やかでした。


  大きな 川鵜(カワウ)が5~7羽もいます…


 翅を拡げ 胸のあたりを嘴でつついて毛繕いです。  何かギャングの様な雰囲気!






 其れに較べて 如何にも紳士に見えませんか?  マガモの雄です。






 ヒドリガモの番いも見掛けました。





 最近の若者の髪型をしています。  キンクロハジロですが、悠々と泳いでいましたね~~~





 この後は 瀬田川岸を遡り、瀬田漕艇場脇を通り抜けての帰宅となりましたが‥‥


 瀬田川を跨ぐ 京滋バイパスの向こうには 雪が残る 比良山系も見れました。




 のんびりと走ったけど、余りご紹介する植物は有りませんでしたが、此の時期勘弁して下さいネ!!!kao_01



 今日は2時間半で 31,8km走りました。kao_22






処で・・・今日はクリスマスイブでしたネ~~~

 

 只今 隣で賑やかに クリスマスケーキ造りが進行しています。

 明日にでも その模様と 作品をお見せしましょう!!!目

  メリークリスマス~~~ 
kao_22









Posted by 悠ちゃん4 at 16:05 Comments( 2 ) チャリ行

12月遊々本番

2021年12月23日

  掲載が遅くなりましたが‥‥  12月の遊々ウオッチングの模様です~~~




 こんな感じで開始です!  今日は3家族と単身が2名で 12名の方々が参加して呉れました。
 森での注意事項などの説明をしています…





 ミカン科 サンショウ属の カラスザンショウの樹です。
 森でも一番大きなカラスザンショウです。 幹や枝には 鋭い棘が沢山付いて居て 映像でも
 見えていると思います。 ミカン科の特徴ですし… 葉や実にはサンショウの香りがプンプン~~~
 でもサンショウに較べると其の香りが劣るとされていて カラスの名前が付いて居ます。


 高い樹上には羽状複葉の葉が少し残っていますし、実もマダマダ付いて居ました。







 既に枯れていて 種を撒き散らす用意が整っている実は ユリ科の ウバユリ(姥百合)です。

 6室に分かれていて凡そ500~600もの種を持っています。  風に揺られたり 人や動物が触ると
 撒き散らされまた翼があり、風に乗り遠くに撒かれる構造です。





 此処では ホウノキの落ち葉で お面造りをしました~~~

 又、色んな落ち葉を拾い 皆さんに其の葉の形を紙に書いていただき、葉の構造のお勉強を

 して戴きました。





  又 此の日のミニクラフトは・・・ 来年の干支の可愛い寅を作って頂きましたが…
  午後一番で完売となり、残念なご家族も何組か居られました。


 なんと可愛い 寅ちゃんでした~~~ OKkao_22




 年内の活動は 此れでお終いとなりました。  1月の自然観察会は何時も通り第4日曜日に御座います。
















Posted by 悠ちゃん4 at 08:01 Comments( 4 ) 遊々ウオッチング