昨日は支笏湖畔を出て、羊蹄山を…
2024年06月15日
昨日は支笏湖畔を出て、羊蹄山を観るために、留寿都村、ニセコ町を通るルートで函館に下る道をチョイスしました! 約260kmの道程でしたネ…
午前中は小雨交じりのガスった天気にて、遂に羊蹄山は顔を合わせる見せて呉れませんでした…

途中、森町に寄り名物のイカ飯を購入! 未だ温かい作りたてをランチにしました!
名物に美味いもの無し!
左程では有りませんでしたね~

大沼国定公園にも寄りました!
松島にも似た淡水湖に大小の小島が有り、遊歩道や橋が設置され40分程の遊歩道 島めぐりコースを、歩きました!
此処では火山活動で大沼を造った駒ケ岳・1131m
を望む事が出来ました。


夕刻には 函館に入りチェックイン! 直ぐに此れ又 有名な函館山の夜景を観る為
函館山・336mに登ってきました~~~

函館山から見る夕景です。 津軽海峡の上に沈む夕日!!! 眼下には沢山の貨物船が
係留されていて幻想的!!!

好く見ている角度の映像ですが… 何とも大勢の人が来られれていて大混雑!!!
此のままでは暗くなり夜景を堪能する時には下山で混雑しそう・・・ お疲れの悠ちゃんは
直ぐに下山に掛かりました。

此方は函館港方向です。 今日乗る予定のフェリーが此処から出ます。
今回は忙しすぎて 植物をアップする時間が取れません。 宿の手配や 翌日の行程の
計画を立てたりで( ^ω^)・・・

一つだけ紹介しましょう! 悠ちゃんも長らく図鑑でしか見たことが無かった樹木です。
ニレ科の オヒョウと云う名の樹木でしたね~~~
今日は此れから 大間港にフェリーで渡り・・・本州に南下します~~~
午前中は小雨交じりのガスった天気にて、遂に羊蹄山は顔を合わせる見せて呉れませんでした…

途中、森町に寄り名物のイカ飯を購入! 未だ温かい作りたてをランチにしました!
名物に美味いもの無し!
左程では有りませんでしたね~

大沼国定公園にも寄りました!
松島にも似た淡水湖に大小の小島が有り、遊歩道や橋が設置され40分程の遊歩道 島めぐりコースを、歩きました!
此処では火山活動で大沼を造った駒ケ岳・1131m
を望む事が出来ました。
夕刻には 函館に入りチェックイン! 直ぐに此れ又 有名な函館山の夜景を観る為
函館山・336mに登ってきました~~~
函館山から見る夕景です。 津軽海峡の上に沈む夕日!!! 眼下には沢山の貨物船が
係留されていて幻想的!!!

好く見ている角度の映像ですが… 何とも大勢の人が来られれていて大混雑!!!
此のままでは暗くなり夜景を堪能する時には下山で混雑しそう・・・ お疲れの悠ちゃんは
直ぐに下山に掛かりました。
此方は函館港方向です。 今日乗る予定のフェリーが此処から出ます。
今回は忙しすぎて 植物をアップする時間が取れません。 宿の手配や 翌日の行程の
計画を立てたりで( ^ω^)・・・
一つだけ紹介しましょう! 悠ちゃんも長らく図鑑でしか見たことが無かった樹木です。
ニレ科の オヒョウと云う名の樹木でしたね~~~

今日は此れから 大間港にフェリーで渡り・・・本州に南下します~~~

Posted by 悠ちゃん4 at 04:43│Comments(6)
この記事へのコメント
大沼国定公園は、私にとって懐かしいとろろだ。
ここにたどり着いたのは、何日目になったのか。
大昔、鈍行で北海道にきて、十勝から大雪山縦走してから、阿寒岳・羅臼岳も・・・。
ここにたどり着いたのは、何日目になったのか。
大昔、鈍行で北海道にきて、十勝から大雪山縦走してから、阿寒岳・羅臼岳も・・・。
Posted by nonio
at 2024年06月19日 06:56

nonioさん~
お若いころの懐かしい北海道の様ですね~~~
私は20代半ばに ニセコにスキーに出掛けた事が有るんですが、この様にユックリとフリープランで長い間出掛けたのは初めてでした。
大雪山の縦走迄遣られたのですね~~~ 凄い事です。
お若いころの懐かしい北海道の様ですね~~~
私は20代半ばに ニセコにスキーに出掛けた事が有るんですが、この様にユックリとフリープランで長い間出掛けたのは初めてでした。
大雪山の縦走迄遣られたのですね~~~ 凄い事です。
Posted by 悠ちゃん4
at 2024年06月21日 07:55

そうだねえ。
十勝から迷いに迷うって、トムラウシにたどりついた。ここで食料がなくなった。仕方なく、夜間2時頃出発して、層雲峡にたどり着いた。
私にとっての命がけの山旅だった。
十勝から迷いに迷うって、トムラウシにたどりついた。ここで食料がなくなった。仕方なく、夜間2時頃出発して、層雲峡にたどり着いた。
私にとっての命がけの山旅だった。
Posted by nonio
at 2024年06月25日 23:30

nonioさんに執り 若かりし頃の冒険心を思い出させて居るようですね~
嬉しくも楽しい思い出の様ですね~~~
私も学生時代 当時の均一周遊券を買い(なけなしのアルバイトで貯めたお金で) 九州半月の旅に出掛けました。 テントやバーナーなど一式を担いでです。
別府駅のベンチで寝たり、阿蘇の麓でテントを張ったり~ 最後は屋久島に迄渡り海に面した露天風呂にも浸かりました。 屋久島だけは雨が多くてテン泊は無理と・・・YMCAの宿に泊まりましたが… 宮之浦岳に向かいましたが 経験も無く途中であきらめ 当時の材木切り出しのトロッコに載せて貰い下山したことも 改めて思い出しました。 50数年前の事でした。
嬉しくも楽しい思い出の様ですね~~~
私も学生時代 当時の均一周遊券を買い(なけなしのアルバイトで貯めたお金で) 九州半月の旅に出掛けました。 テントやバーナーなど一式を担いでです。
別府駅のベンチで寝たり、阿蘇の麓でテントを張ったり~ 最後は屋久島に迄渡り海に面した露天風呂にも浸かりました。 屋久島だけは雨が多くてテン泊は無理と・・・YMCAの宿に泊まりましたが… 宮之浦岳に向かいましたが 経験も無く途中であきらめ 当時の材木切り出しのトロッコに載せて貰い下山したことも 改めて思い出しました。 50数年前の事でした。
Posted by 悠ちゃん4
at 2024年06月28日 08:53

55年ぐらい前だったか。西鹿児島から屋久島の安房港へ。伝馬船に乗り換え上陸した。宮之浦の登り、トロッコに乗って下山したよ。
私も若かった。
私も若かった。
Posted by nonio
at 2024年07月07日 23:51

nonioさん〜
ほぼほぼ同世代かな?
似たような事をやってましたね!(笑)
ほぼほぼ同世代かな?
似たような事をやってましたね!(笑)
Posted by 悠ちゃん4
at 2024年07月13日 12:57
