北海道初日の朝

2024年06月22日

昨日 朝にブログをアップした時には大雨でしたが、昼頃に止み・・・何とお日様が顔を出し

夏らしい暑い陽射しが出て来て暑くさえ感じるお天気となりました。梅雨前 最後の晴れ間かな?


 
そして忘れていました。  昨日は夏至だったんですね~~~



お昼前には 上天気に成りながらも 気象庁は梅雨入り宣言をされた様です~~~kao_11




北海道初日の朝
 昨日の夕日の沈む瞬間です。  19時00分 丁度でした。

 比叡山の左側ギリギリですが 此れからは沈む処が次第に画面左側に移って行きます~~~





今日からは暫く アウトドァは控てなくてはならないようです。kao_2



 北海道の旅では 忙しくて撮り貯めた植物の映像も紹介出来ていませんので 

 今日からアップをして行きますので・・・御覧ください!


北海道初日の朝
 10日夜に 敦賀港を出帆し11日の夜に苫小牧東港に着きました。

 何方も暗い内で丸々一日が過ぎて居る事を実感できませんでしたが( ^ω^)・・・ 

 この映像は 12日の早朝目覚めた 支笏湖畔のホテルの駐車場の映像です。

 青空ながら 薄いガスに覆われた映像です。  涼しくて気持ち良い・・・北海道らしい

 朝でした。  ご存じだとは思いますが 此方では夜明けが滋賀に較べて50分も早いんです。

 3時半には空が白んで来ます~  早起きの悠ちゃんも旅先での事 直ぐに目覚め

 散歩に出掛けました。

北海道初日の朝
 ホテルの「周りは 野鳥観察の森でして ものすごく広いエリア(裏山も含む)エリアには

 太い木々が茂り、下草も刈られて手入れも行き届いていました。



北海道初日の朝
 カエデの仲間で イタヤカエデでした。 既に大きな実を附けていました。





北海道初日の朝
 此処の庭には多種の樹木が生えているのですが 殆どの木に巻き付いていて 白い花を咲かせているのは

 蔓性の木本の アジサイ科の ツルアジサイでした。 此方では開花シーズンなのですね~

 滋賀ではもうお仕舞ですが…





北海道初日の朝
 若い実が赤みを帯びていて綺麗ですね~~~ カエデの仲間の ハウチワカエデです。

 此処では此の木も含めて 総てが太い樹なのです~~~目kao_21





北海道初日の朝
 株立ちしている此の木は・・・
北海道初日の朝
 ハート形の可愛い葉が対生に並んでいます。 そうです。 御存知 カツラ科の カツラですね~~~





北海道初日の朝
 モクセイ科 トネリコ属の 奇数羽状複葉をしている ヤチダモでした。






北海道初日の朝
 此処は 北海道です。 此の看板が有って当たり前~~~ 蝦夷松(エゾマツ)と椴松(トドマツ)の違い

 解説して呉れていました。  直ぐ牛理に気は此れでした~~~
北海道初日の朝
 看板を見て此れは何方でしょう!?  悠ちゃんは エゾマツとしました。






北海道初日の朝
北海道初日の朝
 此の木は4本が株立したように上空に伸びていました。 凡そ25m位かな?

 大きな葉を持つ モクレン科の ホウノキでした。 

 此処 北海道でもすくすくと育っていました~~~kao_21




 マダマダ 沢山の種類の木に出逢っていますが… 今日は此処までとしました。

 明日からもお楽しみに~~~



 最後に此れをご覧ください!!!
北海道初日の朝

北海道初日の朝

 南側の空です。 午前3時半頃!  の満月でした。  ストロベリー・ムーンと云うそうです。








同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
今朝の景色は何色?
琵琶湖花火大会
夏の夕焼け
メッチャ暑!!!
雷雨、竜巻襲来!
梅雨明け
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 新しいブログに変更しました! (2024-08-24 21:32)
 今朝の景色は何色? (2024-08-16 07:31)
 琵琶湖花火大会 (2024-08-10 07:58)
 夏の夕焼け (2024-08-05 07:41)
 メッチャ暑!!! (2024-08-01 02:42)
 雷雨、竜巻襲来! (2024-07-23 04:40)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。