白山山行 ⑦
2024年08月02日
暑い日が続いて居ますが・・・ 実は昨日 山友さんのお誘いに乗り マタマタ山に行って来ました。
白山の映像も多くて 中々終わることが出来ていませんので・・・ 其方を優先してアップする事としました。

此処でも綺麗に咲いていますね~ モミジカラマツです。

セリ科の ハクサンボウフウの「様です。 セリ科の植物は多くて未だ上手く区別が出来ていませんが( ^ω^)・・・
愈々弥陀ヶ原に迄 登ってきました。 映像を撮り忘れていましたが、 標高2300m程のなだらかな
湿原? 夢の様なお花畑が続いて居る処です。 木道が遠くまで続いて居るんです。

こんなに綺麗な花が彼方此方に咲いていますね~ ミヤマダイモンジソウです。

既に花が終わり? 実が付いているのかな? キンコウカ??? 不明の花です。

アブラナ科の ヤマガラシですね~~~

コバイケイソウの花も新鮮です~~~


こんな昆虫たちも見掛けました。

クロユリも目に付いてき始めました。

此の花は バラ科の タカネナナカマドの花です。 ウラジロナナカマドの花とは少し違いますね~

ミツガシワ科の イワイチョウの花の拡大です。

リンドウ科の タテヤマリンドウにも出会えましたね~

アカバナ科の ミヤマアカバナとしました。 似た者に イワアカバナやヒメアカバナも有ります。

御葉坂の登り口の所まで来ました。 看板通り 右側を登れば20分で室堂センター
左に下れば 黒ボコ岩に到りる 三叉路なんですね~~~
マダマダ有るんですが・・・ もう退屈された方も多いかとは思いますが 今暫くお付き合い下さいネ~
白山の映像も多くて 中々終わることが出来ていませんので・・・ 其方を優先してアップする事としました。
此処でも綺麗に咲いていますね~ モミジカラマツです。
セリ科の ハクサンボウフウの「様です。 セリ科の植物は多くて未だ上手く区別が出来ていませんが( ^ω^)・・・
愈々弥陀ヶ原に迄 登ってきました。 映像を撮り忘れていましたが、 標高2300m程のなだらかな
湿原? 夢の様なお花畑が続いて居る処です。 木道が遠くまで続いて居るんです。
こんなに綺麗な花が彼方此方に咲いていますね~ ミヤマダイモンジソウです。

既に花が終わり? 実が付いているのかな? キンコウカ??? 不明の花です。
アブラナ科の ヤマガラシですね~~~
コバイケイソウの花も新鮮です~~~
こんな昆虫たちも見掛けました。
クロユリも目に付いてき始めました。
此の花は バラ科の タカネナナカマドの花です。 ウラジロナナカマドの花とは少し違いますね~
ミツガシワ科の イワイチョウの花の拡大です。
リンドウ科の タテヤマリンドウにも出会えましたね~
アカバナ科の ミヤマアカバナとしました。 似た者に イワアカバナやヒメアカバナも有ります。
御葉坂の登り口の所まで来ました。 看板通り 右側を登れば20分で室堂センター
左に下れば 黒ボコ岩に到りる 三叉路なんですね~~~
マダマダ有るんですが・・・ もう退屈された方も多いかとは思いますが 今暫くお付き合い下さいネ~

Posted by 悠ちゃん4 at 08:41│Comments(0)
│山行