久須夜ヶ岳山行
2024年08月05日
白山から帰着し 先週 海に面した面白い山に行って来ました。

福井県の駿河湾の中で、更に小さな小浜湾が有りますが・・・ 小浜湾を囲む半島の最高峰の
久須夜ヶ岳(619m)です。

地図が無ければ説明が難しいので・・・ 添付しています。
御覧の通り ほゞ山頂まで車で行けるんです。 其処から蘇洞門(そとも・海抜0m)に降りてから
登り返して登山が終わると謂う( ^ω^)・・・ 妙な登山なんですね~~~
早速に 紹介して参りましょう!

駐車場から穏やかな上り下り10分で山頂に着きます。 久須夜ヶ岳の一等三角点に着きました。

全国でも数少ない(973点)一等でしたね~~~

山頂周りには 6個ものアンテナが設置されていました、

其の内の一つには県の防災に関する物も見られました。

駐車場まで帰り 海面を眺めると 海霧に覆われていて展望は無くて見下のみ
辛うじて見える程度でした。 靴紐を締め ザックやストックの準備をしていると・・・

こんな所で見掛けたんです。 ピントがボケていますが 瓜坊(猪の子供)が居たんです。


駐車場から少し下った此処が登山口です。 実質は下山口から始まるんです。
面白い~~~(笑)
今日は此処までとしました。
福井県の駿河湾の中で、更に小さな小浜湾が有りますが・・・ 小浜湾を囲む半島の最高峰の
久須夜ヶ岳(619m)です。
地図が無ければ説明が難しいので・・・ 添付しています。
御覧の通り ほゞ山頂まで車で行けるんです。 其処から蘇洞門(そとも・海抜0m)に降りてから
登り返して登山が終わると謂う( ^ω^)・・・ 妙な登山なんですね~~~

早速に 紹介して参りましょう!
駐車場から穏やかな上り下り10分で山頂に着きます。 久須夜ヶ岳の一等三角点に着きました。
全国でも数少ない(973点)一等でしたね~~~
山頂周りには 6個ものアンテナが設置されていました、
其の内の一つには県の防災に関する物も見られました。
駐車場まで帰り 海面を眺めると 海霧に覆われていて展望は無くて見下のみ
辛うじて見える程度でした。 靴紐を締め ザックやストックの準備をしていると・・・
こんな所で見掛けたんです。 ピントがボケていますが 瓜坊(猪の子供)が居たんです。

駐車場から少し下った此処が登山口です。 実質は下山口から始まるんです。
面白い~~~(笑)

今日は此処までとしました。

Posted by 悠ちゃん4 at 08:55│Comments(0)
│山行