ウルフムーン
2022年01月19日
今回の寒波は年末年始に較べると やや雪も少なかったそうですね~
でも まだまだ寒の内です。 暫くは安心できませんが……・

昨日の10時40分頃の比叡山方向です。 雪雲が次々に流れて来て山は見えませんし
時々、この辺りにもチラチラと舞います。
湖南では 琵琶湖の西側と東側では かなり違うお天気も 冬場の特徴なんです。

これは 同時刻の音羽山方向で京都方面です。

此方は 大阪方向で、明るい青空が見えるでしょう? 勿論 北方向は雪雲で黒く覆われています。
滋賀県の気候が善く分る映像です!

此方は朝日が当る直前の 今朝の7時25分の比叡山方向です。 先程迄雪雲が有り見えなかったお月さんが
顔を出してくれました。 1月の満月で、ウルフムーンと云います。
一年のうちで 最も地球から遠い処の満月だそうです。 小さくしか見えないはずですね~~~
次第に西空に近付き、その色を失いつつ在りました・・・
でも まだまだ寒の内です。 暫くは安心できませんが……・
昨日の10時40分頃の比叡山方向です。 雪雲が次々に流れて来て山は見えませんし
時々、この辺りにもチラチラと舞います。
湖南では 琵琶湖の西側と東側では かなり違うお天気も 冬場の特徴なんです。
これは 同時刻の音羽山方向で京都方面です。
此方は 大阪方向で、明るい青空が見えるでしょう? 勿論 北方向は雪雲で黒く覆われています。
滋賀県の気候が善く分る映像です!
此方は朝日が当る直前の 今朝の7時25分の比叡山方向です。 先程迄雪雲が有り見えなかったお月さんが
顔を出してくれました。 1月の満月で、ウルフムーンと云います。
一年のうちで 最も地球から遠い処の満月だそうです。 小さくしか見えないはずですね~~~
次第に西空に近付き、その色を失いつつ在りました・・・

Posted by 悠ちゃん4 at 08:21│Comments(4)
│日々の生活
この記事へのコメント
面白いですね
方向でそんなに天候が違うなんて 高層建物ならではの
観察ですね
ウルフムーン 初めてりました
方向でそんなに天候が違うなんて 高層建物ならではの
観察ですね
ウルフムーン 初めてりました
Posted by ねこ
at 2022年01月19日 09:42

ねこさん~
滋賀県は我が日ノ本では、面白い立ち位置に有ります。
交通の要衝は勿論ですが、気候の分かれ目でも有るし、食べ物の味付け等
でも境目です~~~
気候的には 愛知川を境に雪の多さが変るといわれています。
湖南でも 瀬田、草津は特に瀬戸内気候に近いので、雪など少ないのです。
でも同じ湖南でも大津市中心部から
湖西エリアは 比叡下ろしに乗り、雪雲が流れて来てシグレ雪や雨が多いのです。
滋賀県は我が日ノ本では、面白い立ち位置に有ります。
交通の要衝は勿論ですが、気候の分かれ目でも有るし、食べ物の味付け等
でも境目です~~~
気候的には 愛知川を境に雪の多さが変るといわれています。
湖南でも 瀬田、草津は特に瀬戸内気候に近いので、雪など少ないのです。
でも同じ湖南でも大津市中心部から
湖西エリアは 比叡下ろしに乗り、雪雲が流れて来てシグレ雪や雨が多いのです。
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年01月19日 16:34

冬に国道8号線を走っていると
守山方面と彦根方面の空の色が
全く違うのがよくわかります
守山方面の空は明るいのに
彦根の方はどんよりしているし~
そう言う位置にあるのですね、滋賀県は
守山方面と彦根方面の空の色が
全く違うのがよくわかります
守山方面の空は明るいのに
彦根の方はどんよりしているし~
そう言う位置にあるのですね、滋賀県は
Posted by まつわ
at 2022年01月19日 16:45

まつわさん~
その通りです!
米原で新幹線が遅れたり停まっても
草津では雪がチラチラしてもお日様が時折顔を覗かせます。
ので… 子供達が望む雪遊びはなかなか出来ないのです。
以前はよく大津の葛川の方に(比良山系の裏側)行ったものです❗
その通りです!
米原で新幹線が遅れたり停まっても
草津では雪がチラチラしてもお日様が時折顔を覗かせます。
ので… 子供達が望む雪遊びはなかなか出来ないのです。
以前はよく大津の葛川の方に(比良山系の裏側)行ったものです❗
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年01月19日 17:32
