黒河越え~赤坂山周回 ⑤
2022年06月15日
さて 此の紀行も今回でお仕舞としたいです。
赤坂山山頂から 400m下り 粟柄越えに至ります。


此処を左奥に降りると 福井県美浜町に至ります。此処は越前と近江の境です。
悠ちゃんは 車をデポしている マキノ高原に下ります。

少し道から外れた岩の中に 石仏がお祀りされています。

此の辺りにも ベニドウダンが咲いています~~~

綺麗な蝶です( ^ω^)・・・ アゲハモドキ科の キンモンガです。

一株だけ見つかりました。 幽霊タケとも言われる イチヤクソウ科の 植物です。 ギンリョウソウ!!!
葉緑素を待たず 他の植物に寄生して生きています。

沢筋迄降りてきて 綺麗なシダを見掛けました。 裏も表も同じ模様と質感で 両面シダと云います。

此処では ハナニガナの 白花と普通の黄色い花が並んで咲いていました。 珍しいですよ~

アオモンイトトンボに に似ていますが、 4枚の羽根の先に赤い小紋が有ります。
調べてみましたが 佳く判らない悠ちゃんです。 詳しい方! 教えてください!

随分下ってきて ネジキの可愛い花を見掛けました。 下界では もう散っているのに・・・
その後 マキノ高原に降り立ち 9.2km 6時間半の本日の行程を終えまして、
デポしている 黒河林道に向かい、その後解散となりました。

帰りの マキノピックランドに停めて、メタセコイア並木を撮影してから帰途に就きました。
御覧の様に 一日 快晴の上天気でしたよ~~~
赤坂山山頂から 400m下り 粟柄越えに至ります。
此処を左奥に降りると 福井県美浜町に至ります。此処は越前と近江の境です。
悠ちゃんは 車をデポしている マキノ高原に下ります。
少し道から外れた岩の中に 石仏がお祀りされています。
此の辺りにも ベニドウダンが咲いています~~~
綺麗な蝶です( ^ω^)・・・ アゲハモドキ科の キンモンガです。
一株だけ見つかりました。 幽霊タケとも言われる イチヤクソウ科の 植物です。 ギンリョウソウ!!!
葉緑素を待たず 他の植物に寄生して生きています。
沢筋迄降りてきて 綺麗なシダを見掛けました。 裏も表も同じ模様と質感で 両面シダと云います。
此処では ハナニガナの 白花と普通の黄色い花が並んで咲いていました。 珍しいですよ~
アオモンイトトンボに に似ていますが、 4枚の羽根の先に赤い小紋が有ります。
調べてみましたが 佳く判らない悠ちゃんです。 詳しい方! 教えてください!
随分下ってきて ネジキの可愛い花を見掛けました。 下界では もう散っているのに・・・
その後 マキノ高原に降り立ち 9.2km 6時間半の本日の行程を終えまして、
デポしている 黒河林道に向かい、その後解散となりました。
帰りの マキノピックランドに停めて、メタセコイア並木を撮影してから帰途に就きました。
御覧の様に 一日 快晴の上天気でしたよ~~~

Posted by 悠ちゃん4 at 08:13│Comments(4)
│山行
この記事へのコメント
どうだんの赤は初めて見ました
かわいいですね
かわいいですね
Posted by ねこ
at 2022年06月15日 09:12

山道を9.2キロも!
お疲れ様でした
優ちゃんさんのブログその4で見ております
昨日は足あとにその3があったので
あれれと思ったもので
お疲れ様でした
優ちゃんさんのブログその4で見ております
昨日は足あとにその3があったので
あれれと思ったもので
Posted by まつわ
at 2022年06月15日 21:26

まつわさん~
何時もご愛読を感謝しています。 遣り甲斐の源泉です。
宜しくね~~~!!!
何時もご愛読を感謝しています。 遣り甲斐の源泉です。
宜しくね~~~!!!
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年06月17日 17:41

ねこさん~
ドウダンツツジにも 色んな奴がいますね~~~ 可愛らしい鈴が沢山ぶら下がり とても可愛いですよ~~~
マタ見て下さい~~~
ドウダンツツジにも 色んな奴がいますね~~~ 可愛らしい鈴が沢山ぶら下がり とても可愛いですよ~~~
マタ見て下さい~~~
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年06月17日 17:42
