只今は高知市⑤

2023年03月11日

  さて 高知城への散歩から帰り ホテルの朝食をユックリと戴き 主目的地の一つ

 牧野植物園に向かいました。  暖かくて快晴です。  

只今は高知市⑤
 開園は9時から~~~  ユックリと行きましたが、未だ開門していませんでした。

 此の入り口から 入場ゲートまで僅か30~40m程の曲がりくねった通路沿いには

 高知県で見られる 総て?の草本や木本が展示植え付けされていて・・・

 植物好きには堪りません。  早春にて未だ芽吹いていないのも有りますが、

 少しづつ花を咲かせ出して居るのも有りました。  兎に角中々 ゲートまで

 辿り付けないんです。    花の咲いて居るのだけ撮影しましたので 御覧ください!

只今は高知市⑤
 最初に見つけたのは 可愛い コスミレでした。   タチツボスミレも咲いていました。

 余りにも多くの展示が有り 此の白い・・・咲いてます! の表示板で簡単に開花しているのを

 目にすることが出来て 親切ですし 園地のお手入れはさいこうに綺麗で手を掛けて居るのが

 好く判り、気持ち良いです。kao_13





只今は高知市⑤
只今は高知市⑤
 シロバナショウジョウバカマ は初めて見ました。   もう咲いているんですね~~~

 流石は南国土佐!!!





只今は高知市⑤
 ユキワリイチゲなんですが・・・時間が早いせいか 花は閉じていました。

只今は高知市⑤

只今は高知市⑤
 バイカオウレンとユキワリイチゲが共に咲いています。

只今は高知市⑤
 何とも綺麗じゃ~有りませんか?  牧野先生が子供のころから 佐川町の自宅近辺に咲いていて

 彼が一番愛した花の一つだそうです。  バイカオウレン!




只今は高知市⑤
 此処の通路の様子です。 谷の様な流れも有り 水分の好きな植物も育っていました。  流石~~~です。

 



只今は高知市⑤
只今は高知市⑤
 小さいけど とても可愛いんです。 セリ科の セントウソウですね~





只今は高知市⑤
 イネ科の カンスゲも目立ちませんが 花が咲いているんです。





只今は高知市⑤
 此れは ツゲ科の ツゲ(黄楊)です。  櫛などの材料に使われていて有名ですね~




只今は高知市⑤
 凄いでしょう!  此の狭いエリアに いくつの看板が有るのか???  其れを育てる手間は

 大変なもんだと感激しました。   





只今は高知市⑤
 少し離れた所のツツジのピンクが 正に春を感じさせて呉れますね~~~kao_13





只今は高知市⑤
 ヒュウガミズキも咲き始めていました。  青空に映えていますよね~~~




  中々 入場門に辿り着けません。   今日は此処までです~~~kao_22










同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
今朝の景色は何色?
琵琶湖花火大会
夏の夕焼け
メッチャ暑!!!
雷雨、竜巻襲来!
梅雨明け
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 新しいブログに変更しました! (2024-08-24 21:32)
 今朝の景色は何色? (2024-08-16 07:31)
 琵琶湖花火大会 (2024-08-10 07:58)
 夏の夕焼け (2024-08-05 07:41)
 メッチャ暑!!! (2024-08-01 02:42)
 雷雨、竜巻襲来! (2024-07-23 04:40)


この記事へのコメント
さすが植物園ですね

花の名前が表示してあるし
「咲いています」と書いてある

これなら誰でも楽しめそうです
Posted by まつわまつわ at 2023年03月11日 14:06
まつわさん~
此処の植物園は 今回で3回目かな?  もう少し遅い3月末~4月初めに行けば ベストで春の花が全て咲き誇るんですが…   今回は 政府支援が10日迄だったので お墓参りも兼ねて 慌てて行ったんです。

例えば 今日と植物園に較べると 少し狭いと思いますが、お手入れ等 その中身は此処が一番です。

一度お出掛け下さい!!!  
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2023年03月11日 15:40
バイカオウレン岐阜の庭にあったのに

今はもう ありません
Posted by ねこねこ at 2023年03月12日 08:26
ねこさん~
花が咲かないのは、お住みになって無いから、下草が繁ってるのではないでしょうか?

冬の間に草刈されてお日様が当る様になれば又 咲くと想いますが…
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2023年03月13日 06:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。