リハビリで牟礼山に

2023年04月15日

  火曜日には 少し歩いて 牟礼山に出掛けて来ました。 

 大津市のはずれで 草津市と境を接している・・・ 青山に有るんです。  立命館大学の琵琶湖キャンパス

 の裏に有る 標高221mの丘?なのです。   登り下りの有る舗装路を歩き・・・10,4km

 2時間40分の行程でした。  




リハビリで牟礼山に
 草津市 若草の広い住宅街の道路沿いの花壇で見掛けました。  シソ科の栽培種ですが、

 十二単(じゅうにひとえ)、アジュガとも言いますね~~~  キランソウが立ち上がった様な花です。






リハビリで牟礼山に
 此の季節~どこにでも見かける 小さくて白い花はスズメノエンドウ。 大きく紫色の花はカラスノエンドウ。 


 何方も 既に種を付けていました。  速いですね~~~
リハビリで牟礼山に
 こんなに小さいんです。  スズメノエンドウの意味が判りますね~~~

 近くに咲いている カラスノエンドウの実と比べて見ました。
リハビリで牟礼山に
 



 此の 2種が有るなら・・・と探して見ますと・・・見つかりましたね~~~

 カラスとスズメの交雑種の カスマソウなんです。

リハビリで牟礼山に
 見た通り 左側の白いのがスズメで、右側の小さいけど薄紫色のがカスマソウですね~

 カスマの意味は・・・カラスのカとスズメのスの間の子・・・  其れで カとスの間だ(マとも読む)=カスマ…なんです

 ふっふ~~~ 語呂合わせで済みません~~~kao_22 



リハビリで牟礼山に
 カラスは 花も葉も実も大きいので 直ぐに判りますが、 カスマとスズメは判り辛い・・・ので

 其の判定の味噌を言います。  上の映像で、茎の先端に有る巻き髭が見えますでしょうか?

 左側の巻き髭は何本かに枝分かれしていますね~ 此れがスズメで・・・・

 真ん中の巻き髭は 枝分かれしていないですね・・・ 此方がカスマソウなんです。




          今回も 何度かに分けて・・・アップしますのでお楽しみに~~~kao_13







同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
今朝の景色は何色?
琵琶湖花火大会
夏の夕焼け
メッチャ暑!!!
雷雨、竜巻襲来!
梅雨明け
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 新しいブログに変更しました! (2024-08-24 21:32)
 今朝の景色は何色? (2024-08-16 07:31)
 琵琶湖花火大会 (2024-08-10 07:58)
 夏の夕焼け (2024-08-05 07:41)
 メッチャ暑!!! (2024-08-01 02:42)
 雷雨、竜巻襲来! (2024-07-23 04:40)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。