奥医王山に向かう
2023年05月19日
さて 海浜公園では 鳥さんを観たかったのですが、お昼からの観察と成り・・・
多くの鳥さん達はお昼寝タイム? か余り見掛けません。 増してやこの時期は葉が茂り鳥の観察には
条件が悪いんです。
どうしても動かない植物が中心と成りましたが、此処での鳥さんは 鳴き声だけも含めて20種程
観察したと云う結果でした。
イワツバメ、カルガモ、カワラヒワ、キジバト、コムクドリ、シジュウカラ、スズメ、センダイムシクイ、ハシボソガラス
ヒヨドリ、ホウジロ、ミソサザイ、ムクドリ…等でした。 余り珍しい渡り鳥には逢えませんでした。
此処を離れて、医王山スポーツセンターに向かい、夕刻に落ち着きました~~~
此処は県立のスポーツ施設で 少し古いけど・・・一泊二日で・・・ナ、なんと2830円・・・と
想像を絶する料金でした~~~
標高は 423mと成っていて・・・ 医王山の山麓で高原地帯ですね~~~


広い駐車場~

5面のテニスコート~

広い体育館が2棟~ 等 古いながら立派な施設でした~~~
早朝から起き出し~~~ 周りの散歩、観察に出ました。 晴天で空気は澄み渡っています~~~


2枚目は拡大編集した映像です。 青色の羽が目印です。 此の綺麗な鳥はカラスの仲間なんです。
声はギャ~・・・と綺麗では有りませんが カケスでした。
この朝は静かな周りの山々で ツツドリの声を聴いたし、イカルの声もしていましたが・・・ 鳥さんには余り詳しくは無く
Iさんに教えて頂きました。

センターを囲む 周りの森の中には 此の季節に目立つ大きな白い花の モクレン科 ホウノキです。

此方には ハイノキ科の落葉低木 サワフタギも白い花を咲かせています。

素子白い花をぶら下げて居るのは ご存じ、エゴノキ科の エゴノキです。

黄色いのと白い株が並んでいました。 キク科 ニガナ属のハナニガナです。

スイカズラ科の タニウツギが満開でした~~~ とても綺麗ですね~~~

此の綺麗な若葉は カエデ科の イタヤカエデです。
他にもセンター周辺での 早朝観察会では多くの草木に逢えることが出来ましたね~~~
朝の散歩も終えて、出発します~~~ 明日にでも報告します~~~!
多くの鳥さん達はお昼寝タイム? か余り見掛けません。 増してやこの時期は葉が茂り鳥の観察には
条件が悪いんです。
どうしても動かない植物が中心と成りましたが、此処での鳥さんは 鳴き声だけも含めて20種程
観察したと云う結果でした。
イワツバメ、カルガモ、カワラヒワ、キジバト、コムクドリ、シジュウカラ、スズメ、センダイムシクイ、ハシボソガラス
ヒヨドリ、ホウジロ、ミソサザイ、ムクドリ…等でした。 余り珍しい渡り鳥には逢えませんでした。
此処を離れて、医王山スポーツセンターに向かい、夕刻に落ち着きました~~~
此処は県立のスポーツ施設で 少し古いけど・・・一泊二日で・・・ナ、なんと2830円・・・と
想像を絶する料金でした~~~

標高は 423mと成っていて・・・ 医王山の山麓で高原地帯ですね~~~
広い駐車場~
5面のテニスコート~
広い体育館が2棟~ 等 古いながら立派な施設でした~~~
早朝から起き出し~~~ 周りの散歩、観察に出ました。 晴天で空気は澄み渡っています~~~

2枚目は拡大編集した映像です。 青色の羽が目印です。 此の綺麗な鳥はカラスの仲間なんです。
声はギャ~・・・と綺麗では有りませんが カケスでした。
この朝は静かな周りの山々で ツツドリの声を聴いたし、イカルの声もしていましたが・・・ 鳥さんには余り詳しくは無く
Iさんに教えて頂きました。
センターを囲む 周りの森の中には 此の季節に目立つ大きな白い花の モクレン科 ホウノキです。
此方には ハイノキ科の落葉低木 サワフタギも白い花を咲かせています。
素子白い花をぶら下げて居るのは ご存じ、エゴノキ科の エゴノキです。
黄色いのと白い株が並んでいました。 キク科 ニガナ属のハナニガナです。
スイカズラ科の タニウツギが満開でした~~~ とても綺麗ですね~~~
此の綺麗な若葉は カエデ科の イタヤカエデです。
他にもセンター周辺での 早朝観察会では多くの草木に逢えることが出来ましたね~~~
朝の散歩も終えて、出発します~~~ 明日にでも報告します~~~!
Posted by 悠ちゃん4 at 13:16│Comments(2)
│山行
この記事へのコメント
カケスが見られましたか!
きれいな鳥ですね
野鳥を写真に撮るのは難しいだろうと思います
さすが悠ちゃんさんですね
きれいな鳥ですね
野鳥を写真に撮るのは難しいだろうと思います
さすが悠ちゃんさんですね
Posted by まつわ
at 2023年05月19日 22:41

まつわさん~
よくご存じですね~~~ お判りいただいて嬉しいです。
植物と違い 動物は動き回るし シャッターチャンスは少ないです。
他にも有りましたが・・・映像取り込み時に 何処かに行方不明になりましたね… 困っています。
よくご存じですね~~~ お判りいただいて嬉しいです。
植物と違い 動物は動き回るし シャッターチャンスは少ないです。
他にも有りましたが・・・映像取り込み時に 何処かに行方不明になりましたね… 困っています。
Posted by 悠ちゃん4
at 2023年05月20日 07:54
