南郷洗堰 全開放流
2023年06月06日
今朝のニュースで流れていました。 先日の大雨で琵琶湖の水位が 30cmも平均より上がったので
此れからも梅雨の季節で 洪水の心配もしなくてはと・・・ 全開放流を開始したようです。 ガ( ^ω^)・・・
一日たっても 僅か4cmしか下がっていないようですので、此処しばらくは続きそうだとの情報です。
瀬田川の流れが速くなっているので、お気を付けて下さい!!!

此れが 琵琶湖から流れ出る唯一の川! 瀬田川の 南郷に有る洗堰です。 南郷洗堰と名前が付いています。



昭和36年に出来上がった 只今の洗堰で 電動式の遠隔自動制御装置が10基付いています。
滋賀県でも 北の方の方には御覧になる機会は少ないから 見た事無い方も居られるかと思います。

琵琶湖に流入する河川は 主なもので約120有り(総て入れると400以上) 出て行く川は 瀬田川の一つだけなんです。
(只今は 京都に流している琵琶湖疎水と 関電の発電用に宇治まで地下を流しているのを合わせて三つ有ります)
有史以来、ただ一つの瀬田川なので、大雨の時には県内各所が洪水で浸かり、干ばつの時は
水位が下がり過ぎ、農業や飲料にさえ大きな影響が出ていたんです。 明治前半には大洪水が有り
明治38年に旧の洗堰が造られました。
新しい洗堰の少し上流部に 記念として今も一部が残されています。



新しいのに比べて 水門は32か所有りましたが、総て門の上げ下げは人力だったそうです。
全開だから 下流は河原だったのが増水して ごうごうと流れていますし・・・ 上流部でも流れが速く
なっていました。 危険です。

右が上流! 流れているのが善く見えます。

普段は流れが無く のんびり浮かんでいますが、 今日はきっちり係留されて居ます。
でも船が斜めになっていますね・・・

流れを遡って、京滋バイパス。 国道一号線。JR琵琶湖線を越えて・・・ 瀬田の漕艇場の
辺りです。 法律で定められた 琵琶湖と瀬田川の境目でした。
琵琶湖は 滋賀県が管理。 瀬田川は国土交通省の管轄と ハッキリと分けられているんです。

如何でしょうか??? 琵琶湖の水は 以前から京都や大阪府等、下流の方々にも
大きな水の恵みと成っている 大切な水瓶なんですね~~~ 大切にしましょう!!!
遠くに 比叡山も見えているでしょう!!! 我が琵琶湖です~~~
此れからも梅雨の季節で 洪水の心配もしなくてはと・・・ 全開放流を開始したようです。 ガ( ^ω^)・・・
一日たっても 僅か4cmしか下がっていないようですので、此処しばらくは続きそうだとの情報です。
瀬田川の流れが速くなっているので、お気を付けて下さい!!!
此れが 琵琶湖から流れ出る唯一の川! 瀬田川の 南郷に有る洗堰です。 南郷洗堰と名前が付いています。
昭和36年に出来上がった 只今の洗堰で 電動式の遠隔自動制御装置が10基付いています。
滋賀県でも 北の方の方には御覧になる機会は少ないから 見た事無い方も居られるかと思います。
琵琶湖に流入する河川は 主なもので約120有り(総て入れると400以上) 出て行く川は 瀬田川の一つだけなんです。
(只今は 京都に流している琵琶湖疎水と 関電の発電用に宇治まで地下を流しているのを合わせて三つ有ります)
有史以来、ただ一つの瀬田川なので、大雨の時には県内各所が洪水で浸かり、干ばつの時は
水位が下がり過ぎ、農業や飲料にさえ大きな影響が出ていたんです。 明治前半には大洪水が有り
明治38年に旧の洗堰が造られました。
新しい洗堰の少し上流部に 記念として今も一部が残されています。
新しいのに比べて 水門は32か所有りましたが、総て門の上げ下げは人力だったそうです。
全開だから 下流は河原だったのが増水して ごうごうと流れていますし・・・ 上流部でも流れが速く
なっていました。 危険です。
右が上流! 流れているのが善く見えます。
普段は流れが無く のんびり浮かんでいますが、 今日はきっちり係留されて居ます。
でも船が斜めになっていますね・・・
流れを遡って、京滋バイパス。 国道一号線。JR琵琶湖線を越えて・・・ 瀬田の漕艇場の
辺りです。 法律で定められた 琵琶湖と瀬田川の境目でした。
琵琶湖は 滋賀県が管理。 瀬田川は国土交通省の管轄と ハッキリと分けられているんです。
如何でしょうか??? 琵琶湖の水は 以前から京都や大阪府等、下流の方々にも
大きな水の恵みと成っている 大切な水瓶なんですね~~~ 大切にしましょう!!!

遠くに 比叡山も見えているでしょう!!! 我が琵琶湖です~~~
Posted by 悠ちゃん4 at 11:19│Comments(4)
│日々の生活
この記事へのコメント
そうです、そうです
京都や大阪の人が何か文句を言ってきたら
「琵琶湖の水を止めるで」と言わねばなりません
琵琶湖は大切にしたいです
京都や大阪の人が何か文句を言ってきたら
「琵琶湖の水を止めるで」と言わねばなりません
琵琶湖は大切にしたいです
Posted by まつわ
at 2023年06月06日 22:32

あまり 大雨が続くと 水位がとても気になりますね
ここで洪水が起こり 氾濫したら 大変な被害だと思います
ここで洪水が起こり 氾濫したら 大変な被害だと思います
Posted by ねこ
at 2023年06月06日 23:55

まつわさん~
余り過激な事は控えましょう!!! 京都や大阪からは毎年 多額のお金を水代金として受け取ってもいるんですね~~~ 滋賀県!!!
琵琶湖は マザーレイクとして滋賀県では宝物ですね~~~
余り過激な事は控えましょう!!! 京都や大阪からは毎年 多額のお金を水代金として受け取ってもいるんですね~~~ 滋賀県!!!
琵琶湖は マザーレイクとして滋賀県では宝物ですね~~~
Posted by 悠ちゃん4
at 2023年06月08日 17:04

ねこさん~
草津市の矢橋に 洪水の記念碑が建っています~~~
明治30年ころのモニュメントです。 県内でも湖岸に近い市町村では
何処にでも有るかもです。
三陸の津波の記念碑と同じですね~~~
でも昭和36年に 瀬田川は南郷の洗堰の更新や ヤマを削り今の地形を
造り、以降 大きな被害は出ていません。
でも此れからも大きな災害が襲い来る時代です。 どうなるやら???
草津市の矢橋に 洪水の記念碑が建っています~~~
明治30年ころのモニュメントです。 県内でも湖岸に近い市町村では
何処にでも有るかもです。
三陸の津波の記念碑と同じですね~~~
でも昭和36年に 瀬田川は南郷の洗堰の更新や ヤマを削り今の地形を
造り、以降 大きな被害は出ていません。
でも此れからも大きな災害が襲い来る時代です。 どうなるやら???
Posted by 悠ちゃん4
at 2023年06月08日 17:08
