爽やかな秋風! 大篠原 ③

2023年09月29日

  先週 出掛けた土曜日に帰着後 発熱し・・・・  今日で一週間経過しました。


 お陰様で 軽い発熱だけで済み・・・ ほゞ回復したことを報告します。


 その間 色んな行事が目白押しだった日程も キャンセルせざるを得ませんでしたが・・・

 早くに復帰出来そうです。kao_11



 このブログも 中途半端なままでしたが、続けて参りたいです。kao_21





爽やかな秋風! 大篠原 ③
 爽やかな秋風が吹き・・・ 季節の花 曼殊沙華も綺麗に咲き始めていました。






爽やかな秋風! 大篠原 ③
 ミツバアケビの実も 未だ青いけど見掛ける事が出来ました。


爽やかな秋風! 大篠原 ③
 此方のミツバアケビ ウワミズサクラの枝を登って実を付けていました。







爽やかな秋風! 大篠原 ③
 子の蔓には ムカゴが沢山ついていました。 ヤマノイモ!!!






爽やかな秋風! 大篠原 ③
 葉の裏表がさらさらの手触り~~~  ミヤマガマズミも赤く熟しかかっていました。






爽やかな秋風! 大篠原 ③
 前回 不明としていたこの草!!!

 少し開花した株も見つかりました。
爽やかな秋風! 大篠原 ③
 キク科 メナモミ属の コメナモミでしたね~~~  

 未だ此れから 花は育っていきますね~~~





爽やかな秋風! 大篠原 ③
 ナガサキアゲハの雌を見掛けました。  珍しくジ~っと留まったままなので・・・ 上手く撮れました。

 羽が少し痛んでいますので。。。 命短いのかも???





爽やかな秋風! 大篠原 ③
 最初は イトトンボかと思い追っかけていましたが、 御覧の通り 足が長くそうではないと

 分りました。  蜂かアブの仲間の雌雄が番っているようですね~~~






爽やかな秋風! 大篠原 ③
 此方にも 実が付いていました。  香りが薄いですが山椒の香りが・・・  イヌザンショウです。






爽やかな秋風! 大篠原 ③
 黄色いチョウの中で  この種は キタキチョウですね~~~





爽やかな秋風! 大篠原 ③
 此の花が群生している処が 所々に有りました。  アカネ科の フタバムグラです。





爽やかな秋風! 大篠原 ③
 マメ科の ヤハズソウです。 葉を引っ張ると葉脈に添い

 矢羽根の様に切れるのが特徴の一つです。





爽やかな秋風! 大篠原 ③
 此処にも トノサマバッタがいました~~~

 草むらには コオロギも見かけましたが、直ぐに草の間に潜り込み・・・ 撮影できませんね~~~kao_01





爽やかな秋風! 大篠原 ③
爽やかな秋風! 大篠原 ③
 葉裏の主脈に 軽い引っ掛かりが有ります。  ツツジ科の シャシャンボです。

 未だ青い実が鈴生りですね~~~ 熟すと黒くなり とても甘くて美味しいです。





爽やかな秋風! 大篠原 ③
 今年は暑いからか 未だ夏の花が残っていました。 ミソハギ科の ミソハギです。





爽やかな秋風! 大篠原 ③
 此の幼木の若い葉には 春先の黒紫色の葉脈が見えますね~~~ カバノキ科の サクラバハンノキでした。


 此処には 同じカバノキ科で ヤシャブシや ヒメヤシャブシも沢山生えていました。

 形が似ている葉も有り、区別には鋸歯の形などが有りますね~~~kao_10

 中々 判定が難しいです。





  未だ有るんですが~~~ 今日は此処迄です~~~kao_22







同じカテゴリー(遊々ウオッチング)の記事画像
遊々勉強会8月は昆虫! ②
遊々勉強会8月は昆虫!!!
7月度遊々観察会の下見で
久し振りの 遊々ウオッチング
森での遊々下見 ②
春の森での 遊々下見
同じカテゴリー(遊々ウオッチング)の記事
 遊々勉強会8月は昆虫! ② (2024-08-08 08:38)
 遊々勉強会8月は昆虫!!! (2024-08-08 06:37)
 7月度遊々観察会の下見で (2024-07-25 16:10)
 久し振りの 遊々ウオッチング (2024-04-29 07:53)
 森での遊々下見 ② (2024-04-27 06:43)
 春の森での 遊々下見 (2024-04-26 07:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。