万博記念公園で
2024年02月07日
さて 勉強会の続きです~~~
自然観察館で受付を済まし・・・ 暫くは此の園での鳥達の解説が有り・・・
広い園内に出発しました~~~

広いひろい園内の様子です。 1970年から既に50年以上経ち 樹木も成長して
植物達も大きく成ったり 伐採された者も有るそうで成熟して来ているそうです。
御蔭で 色んな鳥たちが来る様になっているとか?


始めに観れたのが この様に綺麗な鳥さんでしたね~ そうです~ カワセミさん!

ハクセキレイさん~

セグロセキレイさん~


蝶ネクタイが綺麗な シジュウカラさん~

黄色い羽が目印のカワラヒワさん~も


首を縮めていますね~ 足指が黄色いので チュウサギと区別できます。 此れはコサギさん~

小鳥たちは動きが速いし、 近寄れなくて小さくしか写せませんが サギの類は動きがユックリ~
上手く撮れますね~~~ 此れは アオサギさん~
大きな目で 此方を警戒していますね~~~

其のアオサギさんを 双眼鏡で見たり 撮影している参加者さん~~~

厚いコートを纏う モクレンの花芽も大きくなっていましたね~


高い枝先には特徴有る実が付いているスズカケの樹。
此の実を食べに来ているのか??? ツグミさん~ 多く見掛けることが出来ました。
その他にも 何種か見かけましたが… 中々上手く撮影できませんでした…
其の探鳥会も2時間余で終わりました。 午後からは園内の樹々を眺めながらの散歩としています。
明日にでもアップしましょう!!!
自然観察館で受付を済まし・・・ 暫くは此の園での鳥達の解説が有り・・・
広い園内に出発しました~~~
広いひろい園内の様子です。 1970年から既に50年以上経ち 樹木も成長して
植物達も大きく成ったり 伐採された者も有るそうで成熟して来ているそうです。
御蔭で 色んな鳥たちが来る様になっているとか?
始めに観れたのが この様に綺麗な鳥さんでしたね~ そうです~ カワセミさん!
ハクセキレイさん~
セグロセキレイさん~
蝶ネクタイが綺麗な シジュウカラさん~
黄色い羽が目印のカワラヒワさん~も
首を縮めていますね~ 足指が黄色いので チュウサギと区別できます。 此れはコサギさん~
小鳥たちは動きが速いし、 近寄れなくて小さくしか写せませんが サギの類は動きがユックリ~
上手く撮れますね~~~ 此れは アオサギさん~
大きな目で 此方を警戒していますね~~~
其のアオサギさんを 双眼鏡で見たり 撮影している参加者さん~~~
厚いコートを纏う モクレンの花芽も大きくなっていましたね~
高い枝先には特徴有る実が付いているスズカケの樹。
此の実を食べに来ているのか??? ツグミさん~ 多く見掛けることが出来ました。
その他にも 何種か見かけましたが… 中々上手く撮影できませんでした…
其の探鳥会も2時間余で終わりました。 午後からは園内の樹々を眺めながらの散歩としています。
明日にでもアップしましょう!!!

Posted by 悠ちゃん4 at 08:48│Comments(0)
│遊々ウオッチング