武奈ヶ岳③

2024年04月05日

  さて愈々目指す山頂が真近に見えて来ました。

武奈ヶ岳③
 正面のピークの少し左側が 目指すピークですね~~~  此処で1140m位かな~?





武奈ヶ岳③
 足元の登山路には オオイワカガミの葉が見えて来ましたが…  花は未だ!!!





武奈ヶ岳③
 l此処まで来ると 左側の山頂がハッキリと見れました。   正面の道標はコヤマノ岳への分岐です。




武奈ヶ岳③
 此れが其の道標です。  今歩いて来た西南稜がズ~っと見下ろせますね~~~





武奈ヶ岳③
 9時に坊村を出て、11時40分に山頂に辿り着きました。 武奈ヶ岳(1214m)です。

 360℃の眺望が有りますね~~~

武奈ヶ岳③
 先ずは北北東方向です。 左手前のピークは釣瓶岳(1098m) 其の奥には蛇谷ケ峰(902m)

 好く見えていますし、少し右側には琵琶湖に浮かぶ竹生島もはっきりと見えますね~ 





武奈ヶ岳③
 東方向です。 琵琶湖の北湖に浮かぶのは 近江八幡の沖島が見えますね~
 
 手前の山は イブルギノコバ当たりでしょう!

 ガリバー旅行村から登ると 此の辺りを通りますね~~~





武奈ヶ岳③
 更に右側、南側に目を向けると コヤマノ岳、打見山と蓬莱山のスキー場も見下ろせます。




武奈ヶ岳③
 山頂では 熱い紅茶を入れ・・・ おにぎりの昼食を手早く済ませ~~~ 下山に掛かりました。






武奈ヶ岳③
 西南稜尾根を見下ろすと 京都の北山が見えますね~~~  直ぐ近くに鎌倉山(951m)も見下ろせました。





武奈ヶ岳③
 登る時に見えていましたが、余裕が無く・・・ 下山時に確認しました。  緑の葉が群生して

 育っていました、
武奈ヶ岳③
 トリカブトの群生でした~~~  マダマダ芽吹き始めで此れから花も咲くのでしょうね~~~



 
 最後にもう一つ~~~  綺麗な花を見掛けましたよ~~~

 登山口の 明王院の直ぐ上でした。  朝は開花して居なくて気が付きませんでしたが、
武奈ヶ岳③

武奈ヶ岳③
 何と~~~ お日様に当り 蕾が開いて呉れていました。 ミヤマカタバミの群生に出逢えましたよ~~~





 疲れた足を気にしながら降りて来て、最後にご褒美を戴けた感じです。OK


  今回の山行は 好天に恵まれて早春の山歩きを堪能できたことを報告しました。kao_22










同じカテゴリー(山行)の記事画像
ブログ容量オーバー
お盆!!! ②
お盆!!!
伊吹山へ~ ③
伊吹山へ~ ②
伊吹山へ~
同じカテゴリー(山行)の記事
 ブログ容量オーバー (2024-08-18 14:33)
 夏エビネ! (2024-08-18 14:11)
 お盆!!! ② (2024-08-16 19:03)
 お盆!!! (2024-08-15 13:12)
 伊吹山へ~ ③ (2024-08-13 10:54)
 伊吹山へ~ ② (2024-08-12 08:24)


Posted by 悠ちゃん4 at 07:19│Comments(0)山行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。