北海道初日

2024年06月26日

 さて 朝食の後ホテルの裏山に有る 野鳥観察の森に向かいました。

北海道初日
 歩いて5-6分で此の様な木造の観察小屋が有り・・・早くも鳥好きの方々が望遠のカメラを構えて居られました。

北海道初日
 此のホテルには 他にも私の様な自然を観察したり、中には長靴を履き釣竿を構えて湖に向かう方など

 色んな目的の方が居られましたね~~~


北海道初日
 此方は 湖の周りの花々の絵が描かれていますね~~~  残念ながら春の花が多くて

 既に花期が終わってるのが殆どでした。

山道を登りながら観察していきましたが、随分と荒れて来ていました。

北海道初日
 アカネ科の オククルマムグラが咲いていました。  近畿ではもう花期が過ぎています。





北海道初日
 ニシキギ科の ツリバナの様です。





北海道初日
 此処でも沢山見掛けました。 センリョウ科 チャラン属の フタリシズカです。





北海道初日
 黄色いキノコが見掛けられましたが 名前は???  キノコは危ないといつも思う悠ちゃんです。





北海道初日
 カバノキ科の クマシデの花も見掛けました。



  更に登り続ける積りでしたが、登山路は次第に「荒れて来て 所々でがげ崩れも出て来ました…

  止む無く引き返さざるを得ませんでしたね…


北海道初日
 此処まで降りて来ましたが、標識の左側から降りて来たので、見て見ると 青少年研修センターの文字が

 黒塗りに消されていました。  元々は有れた山の中腹にでもそんな施設が有ったようですね===




北海道初日
 今一度ホテルに帰って来て見掛けた樹は・・・

北海道初日
北海道初日
 葉と樹皮です。  カバノキ科の ウダイカンバです。  此れは近畿エリアでは見掛けませんね~~~

 シラカバやダケカンバの仲間です。




      未だ時間も早く~~~  支笏湖畔を巡る事として 車に戻りました。

      今日は此処までとしますね~~~kao_01









同じカテゴリー(北海道旅)の記事画像
北海道初日の朝 6回目
北海道初日で何回目?
北海道初日の朝 ③
北海道初日の朝 ②
洋上から望む富士山!
函館から久慈へ
同じカテゴリー(北海道旅)の記事
 北海道初日の朝 6回目 (2024-06-28 09:36)
 北海道初日で何回目? (2024-06-27 08:09)
 北海道初日の朝 ③ (2024-06-25 07:21)
 北海道初日の朝 ② (2024-06-24 07:41)
 洋上から望む富士山! (2024-06-19 08:05)
 函館から久慈へ (2024-06-16 05:47)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。