十二坊に ②
2022年03月01日
さて

竜神峰からは急な下りでした。 近くでモーターのエンジン音が響いてきました。
真下の林道に作業している車と人が見えてきました。

正面真上には 携帯用のアンテナが聳えています~
チェーンソウで林道に覆いかぶさる樹の枝を伐採していました。

映像の左側からの急斜面を降り立ちました。
此処からは林道を進みます~~~


昨日もアップしました オオバヤシャブ・大葉夜叉五倍子が此処でも沢山の実を付けていましたが、
下の映像の様な 小さな実を付ける ヒメヤシャブシも同じだけ見かけます。

較べて見ました。 大きいのは1個だけが独立して付きますが、小さいヒメの方は3個前後が花序に付いています。

ちょっと不気味でしょう? キノコです。 カワラタケの仲間でした。

15mくらい先の道路上を逃げる出なく、悠ちゃんと距離を開けて歩いている鳥さんが2羽いましたが、
此方を警戒しながら振り向かず ちょこちょこと歩いていましたが、とうとう正面からのえいぞうは撮れず
誰か分かりませんでした。

次々と電波塔が建設されていて、近付くと大きいのが判ります。 このお山はこの様な電波塔が
沢山設置されていて、場所柄が良いのでしょうね~~~


此処は 十二坊Run&Walkのコースになっている処でした。 あちこちに此の看板が見えました。

この様な舗装された林道で、山行ではなく、ハイキングの趣でした~~~

平成4年から4年掛かりで建設された記念碑の様です。


十二坊(岩根山・405m)に到着! 反対方向の道から何度も来た山です。

野洲川を挟んで向かいの飯道山、阿星山等が見え、更に奥には鈴鹿山系が遠望できます。

少し下った帰り道の 木製展望台からの映像は、三上山、菩提寺山が間地かに見え
奥には琵琶湖も見え、更に比良山系も雪を被っているのが見えていました。


緩やかに下る遊歩道の左右とも シャクナゲが植栽されています~
その時期には綺麗な花がみられるでしょう!
此処から一つ尾根を越えて、来た時とは別に林道に降り立ち・・・更に下ります~

もう暫くすれば開花するのでしょう! コバノミツバツツジ です。

此方は常緑の ユズリハ(杠葉)も お日様に輝いている様で綺麗な緑の葉でした。でした。

下りの道から、朝登ったアンテナが設置されている尾根が見えています~~^

急坂の前方に見えてきました。 朝の分岐です。 後は登山口まで10分程か???
今日も春の花は見掛けられず… 今日も暖かい雨が降る様で 春に向かい
一直線!!! 待ち遠しいです~~~
今日は6.5km、3時間弱で歩き切りました。
竜神峰からは急な下りでした。 近くでモーターのエンジン音が響いてきました。
真下の林道に作業している車と人が見えてきました。
正面真上には 携帯用のアンテナが聳えています~
チェーンソウで林道に覆いかぶさる樹の枝を伐採していました。
映像の左側からの急斜面を降り立ちました。
此処からは林道を進みます~~~
昨日もアップしました オオバヤシャブ・大葉夜叉五倍子が此処でも沢山の実を付けていましたが、
下の映像の様な 小さな実を付ける ヒメヤシャブシも同じだけ見かけます。
較べて見ました。 大きいのは1個だけが独立して付きますが、小さいヒメの方は3個前後が花序に付いています。
ちょっと不気味でしょう? キノコです。 カワラタケの仲間でした。
15mくらい先の道路上を逃げる出なく、悠ちゃんと距離を開けて歩いている鳥さんが2羽いましたが、
此方を警戒しながら振り向かず ちょこちょこと歩いていましたが、とうとう正面からのえいぞうは撮れず
誰か分かりませんでした。
次々と電波塔が建設されていて、近付くと大きいのが判ります。 このお山はこの様な電波塔が
沢山設置されていて、場所柄が良いのでしょうね~~~
此処は 十二坊Run&Walkのコースになっている処でした。 あちこちに此の看板が見えました。
この様な舗装された林道で、山行ではなく、ハイキングの趣でした~~~
平成4年から4年掛かりで建設された記念碑の様です。
十二坊(岩根山・405m)に到着! 反対方向の道から何度も来た山です。
野洲川を挟んで向かいの飯道山、阿星山等が見え、更に奥には鈴鹿山系が遠望できます。
少し下った帰り道の 木製展望台からの映像は、三上山、菩提寺山が間地かに見え
奥には琵琶湖も見え、更に比良山系も雪を被っているのが見えていました。
緩やかに下る遊歩道の左右とも シャクナゲが植栽されています~
その時期には綺麗な花がみられるでしょう!
此処から一つ尾根を越えて、来た時とは別に林道に降り立ち・・・更に下ります~
もう暫くすれば開花するのでしょう! コバノミツバツツジ です。
此方は常緑の ユズリハ(杠葉)も お日様に輝いている様で綺麗な緑の葉でした。でした。
下りの道から、朝登ったアンテナが設置されている尾根が見えています~~^
急坂の前方に見えてきました。 朝の分岐です。 後は登山口まで10分程か???
今日も春の花は見掛けられず… 今日も暖かい雨が降る様で 春に向かい
一直線!!! 待ち遠しいです~~~

今日は6.5km、3時間弱で歩き切りました。

Posted by 悠ちゃん4 at 09:26│Comments(0)
│山行