昨日も 森に行きました

2022年03月26日

  昨日も 森に出掛けて来ました。    明日がNVRの年次総会なので世話役をしていて総会資料を

 仲間と作る為です・・・  馴れないパソコンに向き合った此処一週間ほどでしたが‥‥

 資料造り、後少し残っています。   今日中に何とかしなければ( ^ω^)・・・kao_12





  森の木々 草たちも次第に春を謳歌し始めました~~~   ご覧ください!


昨日も 森に行きました
昨日も 森に行きました
 先日も紹介しました アオキの新芽です。
 此の樹は 花芽と葉芽が同じ中に同居しています。  粒粒の様なのが花芽、小さい葉の形が見えるでしょう?

 雌雄異株ですから・・・ 此れはどちらかな???  花が咲けば分かります~~~





昨日も 森に行きました
 此方は黄色い花が見え始めましたね、同時に若葉も出て来ました。  互生なのもハッキリと分かります。
 バラ科の ヤマブキです。





昨日も 森に行きました
 赤くてデッカイ冬芽ですね~ 寒さから守るために鱗芽(りんが)が発達した大きな葉芽です。
 クスノキ科の  タブノキです。 
 




昨日も 森に行きました
 此れも先日ご紹介しましたね~ ノシランの青い実ですが、既に大分無くなっていると思ってたら
 見つけました。 小さな毛虫が美味しそうに食べていました。  はて? どんな蝶に化けるのか?





昨日も 森に行きました
 綺麗な紫色の花を咲かせ始めましたね~~~  ご存じ タチツボスミレです。





昨日も 森に行きました
 朝早い 森の木陰でも 既に蕾が膨らんでいました。  此れから陽が当たり気温が上がれば
 可憐な白い花を咲かせます。  ミヤマカタバミです。





昨日も 森に行きました
昨日も 森に行きました
 如何でしょう?  此れこそ 森の妖精其の物ですね~~~カタクリです。kao_22





  如何でしょう!!!  一度 森にお出かけください!   栗東自然観察の森へ~~~








同じカテゴリー(NVR)の記事画像
NVR岩石部の活動 ②
NVR岩石部の活動 7月度
百合の花もシーズン!
信楽での勉強会 ⑤
信楽での勉強会 ④
信楽での勉強会 ③
同じカテゴリー(NVR)の記事
 NVR岩石部の活動 ② (2024-07-21 06:35)
 NVR岩石部の活動 7月度 (2024-07-20 09:27)
 百合の花もシーズン! (2024-06-10 12:56)
 信楽での勉強会 ⑤ (2024-06-06 08:39)
 信楽での勉強会 ④ (2024-06-05 16:48)
 信楽での勉強会 ③ (2024-06-04 07:32)


Posted by 悠ちゃん4 at 07:47│Comments(4)NVR
この記事へのコメント
総会の資料作り、ご苦労様です
年度末ですものね

私も先日小さい会の会計報告に
エクセルで四苦八苦しました
慣れないことはしんどいです

カタクリの花が自生しているなんてすごいです
高島の方では聞いたことがありますが
Posted by まつわまつわ at 2022年03月26日 11:31
まつわさん~
カタクリの花って 御覧になったことが有りますか?  勿論お有りでしょうね~

何故 コンナニ可憐で奇麗なのでしょうか?  

パソコンで四苦八している気持ちとは、360℃違いませんか?
今が咲き始めですが、直ぐに花期は終わりそうですよ~~~

見に来てください!!!
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年03月26日 20:21
アオキの新芽がこんな風になっているなんて
知りませんでした 面白いですね
すみれのかわいいこと きれいな色ですね

カタクリの花可憐な花ですね 今が盛りですね
Posted by ねこねこ at 2022年03月27日 07:47
ねこさん~
綺麗で可愛い花ばかりでしょう!!!   一度森にもお出で下さい!!!
楽しめます~~~  ご案内しても良いですよ~~~
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年03月27日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。