湖北の巨木と山室湿原 ④

2022年06月26日

  長岡神社さんから、電車で一駅。  もう一度醒ヶ井駅に戻りまして、定番の梅花藻見学でした。



 駅を降り 照りつける陽射しの中、旧街道を歩き・・・軒下に見掛けました。
湖北の巨木と山室湿原 ④
 巣造りは終わっているようですが 雛の声は聞こえません…   一羽の燕さんでした。




湖北の巨木と山室湿原 ④
 澄み切った冷たい湧き水の岸辺には 可愛い花を咲かせた ユキノシタです。




湖北の巨木と山室湿原 ④
湖北の巨木と山室湿原 ④
湖北の巨木と山室湿原 ④
湖北の巨木と山室湿原 ④

 幹回りは2.5mとされているので 巨木では有りませんが、有名な お葉付き銀杏でした。
 葉が小さいですね~   此処でランチとしました。





湖北の巨木と山室湿原 ④
 沢山咲いている場所が有りましたが、此処のが一番でした。 梅花藻kao_22

湖北の巨木と山室湿原 ④
湖北の巨木と山室湿原 ④
 綺麗な湧き水が 冷たく手が気持ちよく冷えて行きますね~~~





湖北の巨木と山室湿原 ④
湖北の巨木と山室湿原 ④
湖北の巨木と山室湿原 ④
 何年か前に来た時には見かけませんでしたが‥‥ 沢山咲いていました。
 フウロソウの仲間です。 園芸種で無ければ 伊吹山にも咲いている ヒメフウロのサイズなんですが

 此処に咲いていると・・・???でした。





湖北の巨木と山室湿原 ④
  この時期の花の一つの ザクロ(柘榴)の花です。





湖北の巨木と山室湿原 ④
 オオバギボウシも満開でした。




  こんかいの米原エリアの散策は 此処までとしました。  多くの花を満喫出来楽しかったです。kao_22









同じカテゴリー(NVR)の記事画像
NVR岩石部の活動 ②
NVR岩石部の活動 7月度
百合の花もシーズン!
信楽での勉強会 ⑤
信楽での勉強会 ④
信楽での勉強会 ③
同じカテゴリー(NVR)の記事
 NVR岩石部の活動 ② (2024-07-21 06:35)
 NVR岩石部の活動 7月度 (2024-07-20 09:27)
 百合の花もシーズン! (2024-06-10 12:56)
 信楽での勉強会 ⑤ (2024-06-06 08:39)
 信楽での勉強会 ④ (2024-06-05 16:48)
 信楽での勉強会 ③ (2024-06-04 07:32)


Posted by 悠ちゃん4 at 08:03│Comments(4)NVR
この記事へのコメント
醒ヶ井の梅花藻は何度か行ったことあります

花が咲いていなかったり
水流が多くて沈んでいたりしましたが……

地蔵川の流れは地元の人が守っているのでしょうね
Posted by まつわまつわ at 2022年06月26日 16:25
ああ懐かしい

醒ヶ井の梅花もは岐阜へ帰る通り道なので

よく寄ったものです

その季節なんですね・・・・忘れてました
Posted by ねこねこ at 2022年06月27日 07:22
まつわさん~
地蔵川の澄んだ冷たい水~~~  手を付ければ直ぐにしびれる程でした。
地元の方々にとっては 大切な観光資源でしょう!
清掃は、おさおさ怠りなく・・・だと思います。

 でも今年の暑さは異常ですね~
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年06月27日 07:52
ねこさん~
ソウでしたね!  まさに岐阜との県境近くです。  大垣に暫く 単身赴任して
いた悠ちゃんにも、馴染みの町並みでした…

お立ち寄り下さい!!!
Posted by 悠ちゃん4悠ちゃん4 at 2022年06月27日 07:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。