久々の森へ
2022年09月08日
今日は久々に森に行きました。 今後のNVR友の会に付き、栗東市との話し合いをする為
とは言いながら 問題の多い ボランティア活動ではありますが・・・
近年のコロナの影響は勿論ありますが、我々のグループにとり 一番大事な事は会員の高齢化と減少の悩みです。
只今の日本国では、どこの団体さんもひいては 企業さえも大きな問題となっている人口減少の弊害の
一つとわかっては居るものの・・・
今後の森の在り方などについても、市の方と話しましたが・・・ 難しい問題ですね~~~

薄紫色の綺麗な花です。

既に 種が沢山ついていますね~~~ 実が4個ついてるのが多いです。
マメ科 シバハギ属の アレチヌスビトハギでした。
ちょっと見た目には 木本の萩の木に似ていますが、これは草本です。
こちらもご覧ください!!!

こちらの実は 園内の別の場所で撮影した種ですが… 実が2個でしょう?
此方は 同科同属の なんです。
見た目の違いは殆ど無く、種の数が見分けのポイントです。 ヌスビトハギは2個。アレチヌスビトハギは3~5個の種が
出来、見分けることが出来ますね~~~

これはキツネノマゴ科の キツネノマゴです。
小さいけど 可愛い花ですが・・・ 誰が付けたか?この名前!!! 何とも日本的な良い名前と思います。

これは園芸種かな~? シユウカイドウ科 ベゴニア属の シユウカイドウでした。


白い花です。 茎が押し潰されたように平べったいです。 キジカクシ科 ジャノヒゲ属の ノシランでした。


花茎は長~い線状で、上から見ると赤。下から見ると白色の花が、ビッシリと付いています。
タデ科 イヌタデ属の ミズヒキです。 お祝いの時の祝儀袋に使われる
紅白の水引に似ているから??? 一昨日 湖南の山で見た 黄色いキンミズヒキの花も
紹介しましたが、 此方も黄色いミズヒキからの命名です。


此方は まさに秋の花です。 ゴマノハグサ科 イセハナビ属の スズムシバナです。
文字通り鈴虫がなく頃に咲く花だから? ここでは多く繁栄していますが、世間では意外と少ないようです。
今日は 白露だそうですね~~~ 次第に秋の気配が忍び寄る今日この頃です~~~
とは言いながら 問題の多い ボランティア活動ではありますが・・・

近年のコロナの影響は勿論ありますが、我々のグループにとり 一番大事な事は会員の高齢化と減少の悩みです。
只今の日本国では、どこの団体さんもひいては 企業さえも大きな問題となっている人口減少の弊害の
一つとわかっては居るものの・・・

今後の森の在り方などについても、市の方と話しましたが・・・ 難しい問題ですね~~~
薄紫色の綺麗な花です。
既に 種が沢山ついていますね~~~ 実が4個ついてるのが多いです。
マメ科 シバハギ属の アレチヌスビトハギでした。
ちょっと見た目には 木本の萩の木に似ていますが、これは草本です。
こちらもご覧ください!!!
こちらの実は 園内の別の場所で撮影した種ですが… 実が2個でしょう?
此方は 同科同属の なんです。
見た目の違いは殆ど無く、種の数が見分けのポイントです。 ヌスビトハギは2個。アレチヌスビトハギは3~5個の種が
出来、見分けることが出来ますね~~~
これはキツネノマゴ科の キツネノマゴです。
小さいけど 可愛い花ですが・・・ 誰が付けたか?この名前!!! 何とも日本的な良い名前と思います。
これは園芸種かな~? シユウカイドウ科 ベゴニア属の シユウカイドウでした。
白い花です。 茎が押し潰されたように平べったいです。 キジカクシ科 ジャノヒゲ属の ノシランでした。
花茎は長~い線状で、上から見ると赤。下から見ると白色の花が、ビッシリと付いています。
タデ科 イヌタデ属の ミズヒキです。 お祝いの時の祝儀袋に使われる
紅白の水引に似ているから??? 一昨日 湖南の山で見た 黄色いキンミズヒキの花も
紹介しましたが、 此方も黄色いミズヒキからの命名です。
此方は まさに秋の花です。 ゴマノハグサ科 イセハナビ属の スズムシバナです。
文字通り鈴虫がなく頃に咲く花だから? ここでは多く繁栄していますが、世間では意外と少ないようです。
今日は 白露だそうですね~~~ 次第に秋の気配が忍び寄る今日この頃です~~~
Posted by 悠ちゃん4 at 08:56│Comments(2)
│NVR
この記事へのコメント
高齢化はどこのグループでも大問題です
段々消滅してゆきます..
ヌスビトハギとアレチヌスビトハギの違いが分かりました
種の数ですね
私の思っているヌスビトハギはどちらか
確かめてみます
段々消滅してゆきます..
ヌスビトハギとアレチヌスビトハギの違いが分かりました
種の数ですね
私の思っているヌスビトハギはどちらか
確かめてみます
Posted by まつわ
at 2022年09月08日 10:56

matuwasann~
少子高齢化の只今の日本国!!! 残念ですが、活力が落ちてきているんだと、痛感している処です。
自由恋愛結婚も良き時代が有ったけど、只今では結婚出来ない子供たちが増えているようで、少子は避けられない文明病なんでしょうね~~~
栄える平氏も いつかは滅びる・・・ そんな道を歩んでいる人類なんでしょうか?
私達の世代には そうならないでしょうが… やがて・・・
少子高齢化の只今の日本国!!! 残念ですが、活力が落ちてきているんだと、痛感している処です。
自由恋愛結婚も良き時代が有ったけど、只今では結婚出来ない子供たちが増えているようで、少子は避けられない文明病なんでしょうね~~~
栄える平氏も いつかは滅びる・・・ そんな道を歩んでいる人類なんでしょうか?
私達の世代には そうならないでしょうが… やがて・・・
Posted by 悠ちゃん4
at 2022年09月08日 15:42
