日吉大社と近くの巨木④

2022年12月08日

 さて 続きですね~~~


日吉大社と近くの巨木④
日吉大社と近くの巨木④
 此処は 元々の比叡山参道の本坂の登り口です。  此処で軽いランチタイム!!!




日吉大社と近くの巨木④
 此の六角地蔵堂には お地蔵さまが二体お祭りされていました。

日吉大社と近くの巨木④

日吉大社と近くの巨木④
 御覧の通りです。   伝教大使さんが彫ったお地蔵様ですが、後に変じて真盛上人(西教寺開山)となり
 
 延暦寺の再興を為し、その死後再び地蔵尊に復されたとか…比叡山の歴史を感じます~~~






日吉大社と近くの巨木④
 此処は薬樹院で、太閤桜が残っています。  枝垂れ桜です。  葉も花も御座いませんkao_2

 秀吉の主治医が建てたお寺で 信長が焼き討ちした延暦寺の再興の為 此処に秀吉が泊り

 叡山に通ったとか・・・  幹回り315cmだそうです。




日吉大社と近くの巨木④
日吉大社と近くの巨木④
 大将軍神社の スダジイです。  幹回り490cmも有るそうで、根っこ部分が地表に出ています~~~






日吉大社と近くの巨木④
日吉大社と近くの巨木④
 そして 此れは日吉御田神社の クスノキです。 幹回り 587cmとなっていました。

 
 残念ながら 周りの景観の為か 上部は切り落とされていてよくぞ生き残っているもんだと

 感心させられますね~~~



   今回の 坂本地区の植物たちの 只今の様子でした。 kao_22









同じカテゴリー(NVR)の記事画像
NVR岩石部の活動 ②
NVR岩石部の活動 7月度
百合の花もシーズン!
信楽での勉強会 ⑤
信楽での勉強会 ④
信楽での勉強会 ③
同じカテゴリー(NVR)の記事
 NVR岩石部の活動 ② (2024-07-21 06:35)
 NVR岩石部の活動 7月度 (2024-07-20 09:27)
 百合の花もシーズン! (2024-06-10 12:56)
 信楽での勉強会 ⑤ (2024-06-06 08:39)
 信楽での勉強会 ④ (2024-06-05 16:48)
 信楽での勉強会 ③ (2024-06-04 07:32)


Posted by 悠ちゃん4 at 07:30│Comments(0)NVR
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。