当尾の郷で ⑶
2024年03月12日
さて 当尾の記事も三回目となりましたね・・・( ^ω^)・・・
此の日はとても寒く感じました。 気温は勿論低かったけど、お日様が当たらず風も
強かったから・・・ 薄着の悠ちゃんは冷え込んで来て風邪を引きそうになったくらいです。
浄瑠璃寺の入り口横のレストランに駆け込み 熱~い食べ物を戴く事としました。
仲間さん達も お弁当を用意していたのに 暖かい蕎麦や饂飩を頼んでいました。

此処では既に大きな蕾でした。 此れはサンシュユ(山茱萸)ですね~~~


此処のお庭には この様に綺麗なピンクの桜が咲いて居るんです。 前回も見ましたね~
品種が書いているので分りました。 元日桜と書かれていました。
とても綺麗でしたね~~~

アセビ(馬酔木)の花もこの株は赤い花でした~~~
昼食後も 散歩を続けます~

首切り地蔵さんとの名前が付いていました。 此処でも一番古い石仏さんの様です。


此れは小さな石仏を集めたのか・・・? 大門石仏群とされています。

少し離れた谷の向かい側に見えている 大きな磨崖仏ですね~

仏谷 阿弥陀加害仏さんでしたね~~~
此れで御仕舞いとしました。 本当に寒く感じた一日でしたね~~~
此の日はとても寒く感じました。 気温は勿論低かったけど、お日様が当たらず風も
強かったから・・・ 薄着の悠ちゃんは冷え込んで来て風邪を引きそうになったくらいです。
浄瑠璃寺の入り口横のレストランに駆け込み 熱~い食べ物を戴く事としました。
仲間さん達も お弁当を用意していたのに 暖かい蕎麦や饂飩を頼んでいました。
此処では既に大きな蕾でした。 此れはサンシュユ(山茱萸)ですね~~~
此処のお庭には この様に綺麗なピンクの桜が咲いて居るんです。 前回も見ましたね~
品種が書いているので分りました。 元日桜と書かれていました。
とても綺麗でしたね~~~

アセビ(馬酔木)の花もこの株は赤い花でした~~~
昼食後も 散歩を続けます~
首切り地蔵さんとの名前が付いていました。 此処でも一番古い石仏さんの様です。
此れは小さな石仏を集めたのか・・・? 大門石仏群とされています。
少し離れた谷の向かい側に見えている 大きな磨崖仏ですね~
仏谷 阿弥陀加害仏さんでしたね~~~
此れで御仕舞いとしました。 本当に寒く感じた一日でしたね~~~

Posted by 悠ちゃん4 at 07:58│Comments(0)
│遊々ウオッチング