山門湿原の森に行きました

2024年04月19日

 月曜日もお天気よく・・・ 山門水源の森に行きました。


 何度も訪れていますが、 季節が変われば花の種類も変わるんです。

 春のこの時期の花を紹介して参りますよ~~~


山門湿原の森に行きました
 駐車場横の標柱です。  今日もブナの森コースに行く積りです。





山門湿原の森に行きました
 今回は 此の花が森のそこかしこに沢山咲いていました。  クスノキ科の落葉低木の

 シロモジの花です。  花と同時に可愛い葉も顔を出していますね~~~





山門湿原の森に行きました
 此方も似ていますが 花の形や葉の形が違いますね~~~  ムクロジ科 カエデ属の ウリカエデです。





山門湿原の森に行きました
 未だ柔らかい若葉はぐにゃ~っと垂れています。 ムクロジ科の ハウチワカエデに赤い花も

 付いています。





山門湿原の森に行きました
 沢筋には沢山咲いていました。 メギ科の トキワイカリソウです。

 色や形はとても綺麗ですね~kao_21
山門湿原の森に行きました
 流れの直ぐ横にも咲いていました。 トキワイカリソウの葉の下には キタヤマオウレンの葉と

 右側の鮮やかな緑の葉は ギボウシの様ですね~~~



山門湿原の森に行きました
 残念ながら 既に花期を終えていたキタヤマオウレンですが、 唯の一輪のみ花が残っていました。

山門湿原の森に行きました
 花の後にはこの様な形の種が形成されているんです。
 
 キタヤマオウレンは バイカオウレンの変種だとされています。





山門湿原の森に行きました
山門湿原の森に行きました
 長いひも状の花は キブシですね~
 
 花が長いのは雄花で 短いのは雌花だそうです。  此方は雄花です。




        残りは明日にでも アップする予定です。kao_01



 

 此処2~3日 天気用法で 黄砂の存在に注意との情報が流れていましたね~

山門湿原の森に行きました
 昨日の18時06分の夕日です。  黄色く霞んでいるのが善く判りますね~

山門湿原の森に行きました
 18時22分! 山際に近つくと 黄砂の影響が更に強くなり、 光が通過せず少し暗くさえなっていました。








同じカテゴリー(山行)の記事画像
ブログ容量オーバー
お盆!!! ②
お盆!!!
伊吹山へ~ ③
伊吹山へ~ ②
伊吹山へ~
同じカテゴリー(山行)の記事
 ブログ容量オーバー (2024-08-18 14:33)
 夏エビネ! (2024-08-18 14:11)
 お盆!!! ② (2024-08-16 19:03)
 お盆!!! (2024-08-15 13:12)
 伊吹山へ~ ③ (2024-08-13 10:54)
 伊吹山へ~ ② (2024-08-12 08:24)


Posted by 悠ちゃん4 at 07:49│Comments(0)山行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。