光る君へ ③

2024年01月29日

 石山寺からの返り掛けに見上げました。  正面門の瓦です。


 此の大きな門の軒瓦をご覧ください!


 此れが其の軒瓦です。   何処の家紋でしょうか???

 そして此方は 左側の小さな門の軒瓦です。

 同じ石山寺の軒瓦ですが、何故違う紋なのでしょうか???  一度聞いてみたいです

 (後で調べると 丸に左三つ巴は膳所城種の家紋の一つだと判りましたが…)



 次に向かったのは 瀬田川の下流に有る鹿跳橋(ししとびばし)界隈です。





 鹿跳橋より上の右岸です。   川添いの岩の上に降り立ち上流を見ました。


 同じところから 下流を見た構図です。

 大きな花崗岩のホルンフェルスの一枚岩が、流れに洗われて露出していますね~~~



 此の一枚岩が瀬田川の流れで丸~く削られて出来た 
#0000ff">ホルンフェルス
(円く削られた穴)が沢山見えていますね~



 面白い 独特の景観です。  此処では黒く硬い目黒石や 虎模様の虎石等が産出されて

 いるのですが 既に採り尽くされているのか余り良いのは見つかりませんでしたね…kao_01






 流れの中で見掛けました。  カモの仲間で カワアイサ(雄)と云う水鳥です。

 頭と背中の黒と白い羽のコントラストが綺麗ですね~~~kao_22




 此方は 警戒しながら遠ざかる カワアイサの雌の様ですね~~~kao_22

 冬に日本に飛来する冬鳥です~~~kao_13


 

  今日も此処までとなりました~~~kao_22













Posted by 悠ちゃん4 at 07:32 Comments( 0 ) NVR