高取城址山行 ②

2024年01月19日

 さて猿石を見て 軽い休憩の後本丸に向かいます。


 此処からは 860mと成っていますね~~~

 直ぐに大きな石垣の門が現れました。

 二の門跡です。

 此処の左側は山城には珍しく 池が有りました。 わざわざ堰堤をこしらえた溜池で城の水分補給の

 役割が有ったんでしょう!







 更に進むと 奥の門の手前に国見櫓跡が有り、向かいました。


 名前の通り 大和盆地を総て見下ろせる景観は素晴らしい者でした。

 大和三山は勿論、二上山、生駒山等遠くの山々も見通せました。






 更に登り進みます。  次々と大きな石垣が眼に入ります。


 此処には 宇陀門の看板が~~~







 此処は千早門跡です。  戦国時代の山城の縄張りは

 常に敵軍が攻め寄せるのを防ぐため、鍵型に設計されている事が善く判ります。







 大手門の手前です。  少し広く成ってきましたが、 本丸は更に上の様ですね~~~
 
 兎に角 デッカイ曲輪です。 

kao_01
 此処が漸く 大手門跡です。






 更に登っていくと 十三間多門跡です。





 本丸までこの様に遠い山城は初めてでした。  此の看板は 此のお城が如何に大きいのか、
 
 立派なのかを喧伝しているんでしょう!  日本三大山城の一つが此処だと自慢しているんだから…kao_11

 残りの二つは、備中高松城と 美濃岩村城だそうです。  一度行きたいけど・・・未だです。kao_01






 愈々本丸が近ついて来た様ですが・・・  此処は 十五間多門跡でした。






 此処は 新櫓跡だそうです。







 漸く 本丸を見上げる所まで辿り着きました。  真ん中の大木は樹齢700年の大杉と書かれていましたが。

 戦国の戦いを目にして来た兵(つわもの)なんでしょうね~~~



      今日も長くなりました。  明日をお楽しみに~~~kao_22







Posted by 悠ちゃん4 at 05:55 Comments( 0 ) 山行

高取城址山行

2024年01月18日

 今回は 奈良県の明日香村の南にある 高取城址を目指しました。

 日本三大山城としても有名な城跡なんですね~~~

 城の北側の山腹には 西国三十三ヶ所 六番札所のの壷阪寺も有ります。




 高取町の観光駐車場からのスタートです。  気温は0℃と霜も降りていて寒いです。



 高取城の城下町として、壷阪寺の門前町としても栄えた古い町並みの坂道を登ってゆきます。


 此処は当時の家老の役宅で有ったそうで、只今は城主であった植村氏の居宅だそうです。

 歴史を感じる大きな長屋門が目立ち、綺麗でした。







 長い町並みは城に伸びる大手道かな~~~  でも急なんです。







 此処で 人家は無くなり 城域に入ります。  最初の門は黒門と成っていましたが…

 此処のお城には 門が15個ほど有ったと案内図に掛かれていますが~~~ 更に登り続けます。




 少し水分の多い 林間に白い実を付けて居るのは サクラソウ科 イズセンリョウ属の イズセンリョウです。

 この時期に実が熟成し 白く成る変わった木ですね~





 杉林の中の上り坂の途次に目に入りました。   高取城址の大きな石柱です。

 此処にも植村氏の名前が刻まれていました。   然し乍ら 此の城の大本は南北朝時代(14世紀)に

 南朝側の越智氏が作城址初めたそうで、長い歴史が有るんですね~~~






 更に登り続けて 漸く石垣を見れました。 感激です。目  三代山城なので矢張り石垣は

 欠かせませんね~~~kao_13


 建設時 資材を揚げるのに苦労した職人さんにはこの坂を揚げると賃金変わりのお米を

 一升増しにした事からの名前だそうで、其れほどキツイ上り坂でした。

 此の案内板によると 悠ちゃんの停めた駐車場から本丸までは 4,5kmと書かれています。







 有名な 猿石が現れました。

 元禄時代に麓の明日香村で発掘されたのを 此処まで上げて来たと書かれていました。

 貴重な石なんですね~~~ 明日香の時代に渡来人に成る物だそうです。

 此処から 明日香村には別ルートで2kmしか無いそうです。






   今日は此処までとさせて下さい!!!kao_22













Posted by 悠ちゃん4 at 08:05 Comments( 0 ) 山行

しが割りとは?

2024年01月17日

        しが割り。。。と云う制度を御存知でしょうか?


 物価の値上がりで 消費が落ち込むことで県内の小売りや 飲食事業者を応援する為に

 滋賀県が 21億円もの費用を予算化し・・・中小・小規模事業者を支援する目的で

 昨年の秋から行っています。  悠ちゃんも 此れまで2回権利を取得出来て

 其の恩恵に預かっています。

 三回目も有る予定ですが、21億円に達し次第 終了となる様なので 三回目が有るのか

 無いのか???




 この様に スマホで抽選に応募し・・・ 当選とお知らせが有り・・・使えるんです。

 1000円に付き300円の補助が有るので大きいんですね~OK

 1回の当選で10枚・3000円分の補助が有るのです。

 但し 応援をするのは県内の小規模事業者ですから、大手のスーパー等の小売り業者では

 使えないんです。



 悠ちゃんがするお買い物は 矢張りアルコール類ですね~~~

 大津や草津では使えるお店が余りなく・・・ 漸く探し当てて購入して来ました。

 ビール350ml×24本入りを三箱です。


 結果 税込み11616円を 3000円引きで購入出来ましたね~~~

 他にも 飲食での割引も有るんですが 今回は此れまでですね~~~

 有難いのは有難いけど( ^ω^)・・・  何か不可思議な気持でも有りますね?kao_01







 


Posted by 悠ちゃん4 at 06:21 Comments( 2 ) 日々の生活

2024初積雪

2024年01月16日

 今朝夜明け前には降っていなかったのに、明るくなると共に大きなボタン雪が降ってきました。


 時々北の空から風に乗り、比叡山、琵琶湖を飛び越えて来るんですね~


 気温は+2℃。  暫く降り続き・・・薄っすらとですが積雪しました。







 窓から見えるボタン雪ですが… 悠ちゃんの腕では中々 ボタン雪を表現できません。kao_4


 肉眼では 大きな雪が風も無く舞い降りていて 遠くが見え辛い程なのに( ^ω^)・・・kao_3



 暫く続きましたが、やがて 暖かい陽射しと共に溶けてしまいました。  淡雪!!!




  暖冬とは言え 近江も北部では次第に積雪量は増えて居るんだと感じました。




Posted by 悠ちゃん4 at 12:10 Comments( 0 ) 日々の生活

遊々の新年会

2024年01月16日

 先週の事でしたが…  NVR友の会の部会の一つで 遊々ウオッチングのメンバーが

 今年初めて集まり、次年度はどうするのか?・・・が話し合われました。

 
 高齢化の中、此処2年で3名の入会者が有り 又古い会員さんの中からも一名の方が

 参加されて只今は9名での活動中です。   高齢などを理由に活動を休止したい方も居られる中

 何とか次年度もこのメンバーでの活動を続ける事が決まり、年間の活動計画を作成出来たんです。


 午後からは 予定通り会場を移り 新年会を開催しました~~~kao_13



 三段弁当を賞味! 茶碗蒸しとお澄まし、 コーヒー・デザート付きです。



 税込み1870円!  お刺身なども入っていて 結構なお弁当でしたよ~~~




 残念ながら車の悠ちゃん( ^ω^)・・・  アルコールは有りませんでした…kao_01






 


Posted by 悠ちゃん4 at 07:57 Comments( 0 ) NVR

初春の花 見つけ

2024年01月15日

昨日 散歩途中で今年最初の花を見つけ~~~感動しましたよ~

    取り敢えずご覧ください!



 勿論、他所さんのお宅ですね~~~  見えますでしょうか?




 此の木です。 黄色っぽく見える此の花は?




 青空に映える 黄色い此の花は~~~  ロウバイ科の満月ロウバイですね~~~

 花の中心部が花弁と同じく黄色いものは ソシンロウバイと云い区別しています。



  お山では 雪が降っていて比叡下しの風が冷たい此の季節なのに( ^ω^)・・・

  此の花を見ると 春の訪れを感じますね~~~kao_13








Posted by 悠ちゃん4 at 07:43 Comments( 0 ) 日々の生活

自然の美

2024年01月14日

昨日から 今朝に掛けての・・・自然の神秘や美しさや見つけて切り取りましたので

御覧ください!



   先ずは昨夕の様子です。

 昨日13日の18時05分です。 南西の空に浮かび上がったように見える三日月さんですね~

 此の冷えた空に手前の明るい光にも負けずに 細い線を見せて呉れました。 上弦の月です~~~





 新月から 一夜目の細いお月さんでね~  儚くも綺麗です。







 そして一夜明けて 今朝は快晴の中 日の出と共に雪を被った比叡山の山並みも目にする事が出来ました。




 7時20分!  朝日が当たり 綺麗なお山の姿ですね~ kao_22








Posted by 悠ちゃん4 at 07:56 Comments( 0 ) 日々の生活

NVR友の会 新年初の行事

2024年01月13日

 今日は今年初の 遊々ウオッチングのメンバー9名が集まり 次年度の計画を立てました。

 メンバーは9名です。  此れで来季も続けての活動を続ける事と決めました。

 此処2年間で入会頂けた 若いメンバーさんにも勉強頂ける様 皆んなで頭を絞り

 活動内容を決めたのです。



 午後には 新年会を開催しました。  コロナで中止していて 久し振りの会食でしたね~~~



 三段弁当でした~~~

 茶碗蒸しが付いています。





 此の様なお弁当でした。   お値段は1870円(税込み)。   まあまあの中身でしたが、

 アルコール無しにて あっという間に食べ終わった悠ちゃんです。

 食後のコーヒー(紅茶)とデザートも付いていましたね~~~kao_13



  メンバーさんには  次年度も宜しくお願いします。kao_10










Posted by 悠ちゃん4 at 16:05 Comments( 0 ) NVR

夜明けの比叡

2024年01月12日

今朝は綺麗な朝の景色が見られました~~~   一期一会です。  7時20分です。

一日として同じ朝の景色は有りません。     御覧ください!!!




 何色と表現したら良いのでしょうか???   映像は自分の目で見た通りに表現する事は

 難しいのですが…  表現する為の語彙も不足している悠ちゃんです( ^ω^)・・・

 薔薇色?  少し違います。

 オレンジ色?  此れも違うね~~~kao_01

 寒い冬の朝に暖かさを感じる明るい陽射しに輝いて居るんです。kao_13

 何とも言葉では表現できない悠ちゃんです。





 大津プリンスホテルの壁面の窓ガラスに朝日が反射しています。 大津港を真ん中に撮影しました。



  今日の予報では 降水確率0%の予想ですね~~~kao_13







 



Posted by 悠ちゃん4 at 07:56 Comments( 0 ) 日々の生活

ネタ不足の 悠ちゃん

2024年01月11日

       今日は 適当なネタが有りません( ^ω^)・・・kao_15

何時の間にか夕刻になってしまいました。 kao_5

そんな夕刻、晩御飯の後に外を見て来着きました。  綺麗な夕焼けが終わり掛かっていました。


 何時の間にか 雲が取れて真っ青な西空に 僅かに残った夕日のオレンジ色~~~目  17時50分頃~~~

 晴れ上がり 明朝は気温が下がりそうですね~~~  真冬の筈なのに 既に

 既にスギ花粉が飛び始めているそうです・・・ 嫌ですね~~~kao_3






  此れは 1月8日 7時半頃の比叡山の初冠雪の様子です。  今季は矢張り暖冬なのか

  遅かったですね===





      ネタ不足で 申し訳有りませんでした。   反省!!!kao_01








Posted by 悠ちゃん4 at 18:10 Comments( 0 ) 日々の生活