函館から久慈へ

2024年06月16日

 10日の夜に家を出て もう何日に成るかな~?

 
 さて昨日は朝一 函館からフェリーにて下北半島の突端の大間港に渡りました。

 が・・・ 折角の函館です。  朝一 函館朝市の出掛けお買い物~~~kao_21



 子供達に海鮮のお土産を購入、贈ってあげましたね~





 函館港の様子です。  昨日登った函館山は山頂が雲の中でした。






 大間では長居はせず 下船後直ぐに南下を始めました。  此の日の行程は230kmの予定!








 此の看板を御覧になれば何処か???  そうです、いたこさんでも有名な恐山に着きました。

 此の赤い太鼓橋の下には三途の川が流れて居るんです。

 勿論 渡ってきました~~~(笑)kao_21  此処が入り口!!!







 愈々 入場です。   此のエリアに入ったら 硫黄ガスの臭いが立ち込めていました。




 大門から奥を見た図!   奥の山は鶏冠山だそうです。(草津にも有る名前)



 此れは中門! 立派ですね~~~




 中門から望む本殿です。




 歴史が有りますね~~~   身近な人の霊と話が出来る いたこの口寄せ が出来るんです。









 荒れ果てた火山地形を 地獄に見立てて居るんですね・・・kao_01

 
 此の奥には 宇曽利湖が有り 岸辺は極楽とされているようです。

後ろの三角の山は 大尽山(おおつきやま)と云うそうです。



 恐山は 独特の風景と伝説で・・・ 少し気味悪い聖地でした。kao_11




 此の後も更に走り  久慈市に到った昨日です。 

 今回も 色んな植物に出逢っていますが… 時間切れ 後日に( ^ω^)・・・kao_01




       今日は 中尊寺から気仙沼迄走ります。
















Posted by 悠ちゃん4 at 05:47 Comments( 0 ) 北海道旅