北海道初日の朝 6回目
北海道初日の朝の記事ですが 何と今日で6回目となっているようです。
日の出が早くて 朝ごはんタイムが遅くて時間が一杯ある上にホテル周りには
悠ちゃんが好きな自然が一杯!!! 長くなっている初日です。

此処は支笏湖畔です。向かいの恵庭岳には雲が掛かって来ていました。 釣り人に逢い尋ねました?
何を釣るんですか? 答えは ブラウントラウト。。。との事でしたが未だ連れていない様( ^ω^)・・・


此処の岸辺で見掛けたのが此の葉っぱ!!! 図鑑では善く見ていましたが実物を見たのは初めて!!!
ニレ科の オヒョウと云う樹の葉です。
北海に棲息するオヒョウは知っていただけに、珍しい名前なので覚えていましたね~~~
この魚カレイの仲間で 畳一枚にも大きくなる奴なんですよ~


看板にも書かれています。 貴重なヒメマスの(支笏湖チップとも言われている 紅鮭の陸封型の魚)禁漁期間と
エリアを示す看板でした。 流石の支笏湖ですね~~~ ホテルの追加メニューにも
表示が有りました(一尾1800円)が・・・ 注文できませんでした。

絶景ポイントで車を止め 暫し景色を楽しみました。 キオンも適度で清々しい空気~~~
風死不岳と樽前山が並んでいる景色です。 何方も活火山で樽前山は外輪山にまでしか
入れません。 行きたかったです。

左側の樽前山のズームです。 外輪山の中に見える火口丘(溶岩ドーム)が飛び出しているのが判るでしょうか?
支笏湖畔から 洞爺湖に向けて走りました~~~ 此の様な景色です。

有名な昭和新山ですね~~~
昭和19年に火山活動に寄り隆起が始まり 平地が山に成って行ったんです。 只今398mです。

新山の直ぐ横には 有珠山・737mが聳えています。 此処にはロープーウエーが有り山頂近くまで
上がれるんです。

ロープーウエーの途中から見下ろす昭和新山です。

支笏湖の周りにも活火山が有るし 直ぐお隣の洞爺湖畔にも此の様な活火山が有るんですね===
近くには有名な温泉地 登別温泉も有りますね~~~ 火山地帯は温泉地帯でも有るんです。


山頂駅から更に 階段を登り詰め 展望台からまじかに臨む 有珠山です。

ロープーウエー山頂駅に帰り見下ろす洞爺湖。
この映像の右側が此れ!

昭和新山も眼下に~ 大体の位置関係が判るかな~~~?
支笏湖も洞爺湖も 火山活動に寄り出来た湖なのが善く判りますし、周辺では今も
活発な火山活動が続いて居るんですね~~
初日は此処までです~~~ 長かった! 疲れました。
日の出が早くて 朝ごはんタイムが遅くて時間が一杯ある上にホテル周りには
悠ちゃんが好きな自然が一杯!!! 長くなっている初日です。
此処は支笏湖畔です。向かいの恵庭岳には雲が掛かって来ていました。 釣り人に逢い尋ねました?
何を釣るんですか? 答えは ブラウントラウト。。。との事でしたが未だ連れていない様( ^ω^)・・・
此処の岸辺で見掛けたのが此の葉っぱ!!! 図鑑では善く見ていましたが実物を見たのは初めて!!!
ニレ科の オヒョウと云う樹の葉です。
北海に棲息するオヒョウは知っていただけに、珍しい名前なので覚えていましたね~~~

この魚カレイの仲間で 畳一枚にも大きくなる奴なんですよ~
看板にも書かれています。 貴重なヒメマスの(支笏湖チップとも言われている 紅鮭の陸封型の魚)禁漁期間と
エリアを示す看板でした。 流石の支笏湖ですね~~~ ホテルの追加メニューにも
表示が有りました(一尾1800円)が・・・ 注文できませんでした。
絶景ポイントで車を止め 暫し景色を楽しみました。 キオンも適度で清々しい空気~~~
風死不岳と樽前山が並んでいる景色です。 何方も活火山で樽前山は外輪山にまでしか
入れません。 行きたかったです。
左側の樽前山のズームです。 外輪山の中に見える火口丘(溶岩ドーム)が飛び出しているのが判るでしょうか?
支笏湖畔から 洞爺湖に向けて走りました~~~ 此の様な景色です。
有名な昭和新山ですね~~~
昭和19年に火山活動に寄り隆起が始まり 平地が山に成って行ったんです。 只今398mです。
新山の直ぐ横には 有珠山・737mが聳えています。 此処にはロープーウエーが有り山頂近くまで
上がれるんです。
ロープーウエーの途中から見下ろす昭和新山です。
支笏湖の周りにも活火山が有るし 直ぐお隣の洞爺湖畔にも此の様な活火山が有るんですね===
近くには有名な温泉地 登別温泉も有りますね~~~ 火山地帯は温泉地帯でも有るんです。
山頂駅から更に 階段を登り詰め 展望台からまじかに臨む 有珠山です。
ロープーウエー山頂駅に帰り見下ろす洞爺湖。
この映像の右側が此れ!
昭和新山も眼下に~ 大体の位置関係が判るかな~~~?
支笏湖も洞爺湖も 火山活動に寄り出来た湖なのが善く判りますし、周辺では今も
活発な火山活動が続いて居るんですね~~

初日は此処までです~~~ 長かった! 疲れました。
