百合の花もシーズン!

2024年06月10日

昨日の日曜は、栗東自然観察の森でのミニクラフトのボラの日でした!

朝からのパラ付く雨にて、お客様は少な目でした…





 昔懐かしい デンデン太鼓が今月のお題!!!








此れは昨日の森のササユリです!
何とも言えない此の色合い!
 小雨の中に佇む若き乙女を感じますね〜kao_13






そして 此方は近くの友人から頂いた、白い百合!
そうですね~ テッポウユリなんです!

純白な色合は潔い清純さを感じました!

やや遅れている梅雨時期の花なのでしよう!






今夜から暫く、北の大地に旅をして参ります!

     順次報告して行きますので、お愉しみに! kao_11








Posted by 悠ちゃん4 at 12:56 Comments( 0 ) NVR

学能堂山 山行④

2024年06月10日

 さ~ 下山に掛かりました~~~

 同じ道を下るので あ~此処の石や 木の根っこ、道に被さる倒木など覚えている所が

 殆どですが 見逃している植物等・・・有るんですね~~~  景色が違って見えるんです。



 真ん中に見える花は 花弁が4個、葉は対生に付いています。  ニシキギ科の コマユミですね~






 上から長い枝が垂れ下がっている様に見えます。

 葉は互生で葉柄が薄紅色を帯びています。  既に沢山の蕾?が付いている様に見えます。

 マタタビ科の サルナシでした。

 偶々 今回の山行の最初のレポート 6月7日にアップした 葉の白く成るマタタビの親戚なんですね~~~ 

 驚きました。 kao_11







 此処の斜面では シダの仲間の ヒカゲノカズラが群生していて、胞子嚢をニョキニョキと伸ばして

 いました~~~






 ガマズミ科の ガマズミも多くの花を附けていました。




 無事に下山できました。  久し振りの 山芍薬稲森草を見れた事を感動しながら観察出来ました事を

 報告して 今回の山行は此れで御仕舞いとします。kao_22











Posted by 悠ちゃん4 at 06:39 Comments( 0 ) 山行