桜は何分咲き? ③

2022年04月04日

   さて続きですが‥‥  此処からは帰りに寄った 自然観察の森です。

  此処にも大きな ハナノキが有るのですから~~~




 途中、野洲川の近くの桜並木ですが、此処の花は随分と咲きていましたね~~~






 少しお日様が出て来て 明るい林内に、若芽が萌え出て来ていた  アオキです。
 
 既に此の樹は 花を咲かせ始めていました。 

 此の樹も雌雄異株で、この花は雄花です。 四つの雄蕊が見えています。

 不思議な事に、雄花と雌花が有ると、雄性先塾と云う言葉の通り、雄花が先に開き、その後に
 雌花が開くのが どの種も普通です。  雌花を無駄にしない様に・・・との自然の面白い仕掛けの
 妙味の一つですね~~~


 此方の樹は 未だ花が咲いてなく葉芽が大きくなってきています。  多分、雌の樹なのでしょうね!








 既に バラ科の ヤマブキも黄色い綺麗な花を咲かせ始めました。
 江戸時代には 小判の山吹色・・・との表現が有るでしょう!  其の元の様ですヨ~~~kao_13








 森の ハナノキです。  花緑公園の樹に比べ遜色ない大きな樹ですが、此処では周りの
 樹が多くて、手近には花が咲いていません。  科なる上の光が当たる処には咲いていますが…
 逆光で上手く撮れませんでしたが‥‥


 此処では 既に花散り、多く樹下に落ちていました。   此の樹も雄の樹でした。




 




  此処にも 春の新芽が見えていました。  ヤマワラビ科の シダ植物の クサソテツです。
 既に大きくなりすぎですね、 もっと若ければ コゴミ と云う美味しく戴ける春の野草の一つですね~~~








 少し奥の林内では 既に咲いた気を見つけました。  綺麗なピンクで可愛いですね~~~
 ツツジ科の コバノミツバツツジでした。






  如何でしょうか?  これ等は一昨日の映像です。   今日は3日ぶりの好天と気温のアップ

  更に開花が進んでいる筈です。   お出かけください!!!kao_22











Posted by 悠ちゃん4 at 09:57 Comments( 0 ) 日々の生活