金勝の春の花を ②

2022年04月20日

  さてさて、この時期何処に出掛けても日々 今年初めて目にする花が多くて~~~

  アップが追い付きません。  困ったものですがお付き合いください!


  此処からは 金勝のリーフの森です。、


 真新しい イロハモミジの若葉です。
 バックの赤い花は キリシマツツジの様ですが、未だ総て蕾でした。  今にも開きそう!!!




 此方は カエデ科の ウリハダカエデの若葉です。  昨日も紹介しましたが、こんな所でも同じ程度の
 芽吹きでした~   このころは毎日山の色が変わっていきます。
 皆様の周りでも、実感されているのでは?・・・





 此方は可愛い鈴の様な ドウダンツツジですね~







 ミズキ科の ハナミズキも咲き始めています。  此処では白花だけでした。







 此処は公園です。 園芸種も多く見掛けますが、その一つ! ゲルセミウム科の カロライナジャスミンでした。

 甘い香りのするモクセイ科のマツリカ等とは違う仲間で、余り香りはしません。

 鶴瀬の木ですから生け垣などに巻き付き綺麗な花が好まれている様です。






 さ~ 此処からは金勝寺に向かう林道で見掛けた花です。


 木イチゴの一つです。 モミジバイチゴでした。  赤い実は食べられます~~~






 対生の若葉も少し顔を見せています。  


 レンプクソウ科の ムシカリです。  白い5枚の装飾花が目印でした~~~







 ツツジ科の サラサドウダンの蕾です。  間も無く開花しそうですね~~~






 馬頭観音横の 展望台です。  真ん中に三上山や、遠く長命寺山を見下ろしています。






 徒歩で 竜王山まで歩いてみました。  



 見下ろす 栗東トレセンと 手前には大きな磐がゴロゴロ並ぶ湖南アルプスも見下ろせます。
 
 周りには所々に 今が盛りの コバノミツバツツジが満開でした。


 この日は曇りで 青空や陽射しが無くて、色合い的には今一でしたが、新しい花にも出会っています。kao_22










Posted by 悠ちゃん4 at 09:19 Comments( 2 ) 日々の生活