北陸でのお花見 ②

2022年04月07日

 さ~  昨日の北陸行を始めます~~~

 暖かい陽射しに気温も上がります~~~   朝市出発時は チョッキを着ていましたが

 既に行の列車の中で脱いでいました。



 駅の直ぐ東側の日野川の対岸にある市民の公園となっている山(丘?)です。
 入口まで ゆっくりと歩いても登山口までは15分程・・・と便利な事この上もなし!



 両岸には咲き始めた桜の並木がず~っと続いていますね~~~  煌めく春の光を感じています~




 どんな花に出会えるのか?  楽しみにしながら万代橋を渡るメンバーは9人!!!


 万葉の夢 菊薫る街・・・と橋梁に書いているでしょう?  古い歴史の有る街なんです。



 登山口(と云っても舗装道路で車も来ますが)から数十mも行かない内に多くの春の野草が
 
 顔を見せて呉れました。




 キンポウゲ科の ヒメウズ(姫烏頭)の可愛い花が一番に顔を見せて呉れました。

 可愛いけど毒が有るんです。kao_01





 タチツボスミレも次々と顔を見せて呉れます~~~






 真っ赤な実がとても綺麗に残っています!  少し葉が小さくて雪国に順化した種かな? アオキです。


 先日紹介した雄の樹では雄蕊が有りましたが、雌の樹の雌花です。  雄蕊が無いでしょう!






 手の届かない 4~5mの崖上に咲いているのは椿なんですが… 雪国ではユキツバキの筈ですけど

 確かめられませんでした。






 此の舗装道路は園内をユックリ登る車道ですが… 崖を切り作っているので・・・こんな感じが
 続いています。





 今日の本命の一つ・・・ メギ科の イカリソウを発見しました。 未だ100mも歩いていません。
 この花は真っ白でしたが、紫や赤紫のや、色んな色が有ります。






 直ぐ近くでもお初です。  ユリ科の カタクリです。  春の野草の女王様ですね~~~kao_22


 此方も場所により色彩には変化があります。






 ユキノシタ科の ネコノメソウでした。  此処では色んな春の花が一斉に花開いていますね~~~

 



  まだまだ 有るんですが~  今日は此処までです~~~   ご期待ください!kao_22










Posted by 悠ちゃん4 at 08:54 Comments( 1 ) NVR