趣味登例会 希望ヶ丘北峰縦走
上天気が暫く続きましたが、明日からは下り坂の様です。 各地 桜の名所も 此の雨風で
散る事でしょう! 勿論遅咲きの種類や、高いお山では別ですけど…
そんな中、ホボ地元に近い、希望ケ丘文化公園の周囲を巡る 北峰を縦走する例会に
参加してきました。 実は3日前にもホボ同じコースを一人で下見をして来ましたので・・・
併せて 報告します~~~

登山口は、野洲市小堤バス停からでした。 参加者は11名!
暑からず寒からず~~~ 花も咲き乱れる 春の里山ハイキングでした~~~


アブラナ科の 春の花の一つ。 ムラサキハナナ(紫花菜)です。 諸葛菜とも言います。

小堤森林生産組合さんの手入れの行き届いた森からの山行でした。
既に満開の桜も散り始めていて、時折 風に吹かれた花弁が舞い散る・・・そんな朝でした。

小堤城山へ行く 二つの道。 8日には左の曲輪を辿る道を行き 今日は右側の尾根道を
登ってみました。 どちらも同じ 城山跡に着きます。

曲輪コースの山頂直下の小堤城 主郭跡でした。

此方は 今日の尾根コースから望む北側の景色です。 長命寺山や沖ノ島。
琵琶湖が遠くに望めますね===
春の近江路の景色です~~~

城山山頂(286m)です。
此処から 三上山を望む映像で・・・ 先ずは8日です。

手前にコバノミツバツツジが咲き始めていました。 その後ろはヤマサクラです。
そして 次の映像は 今日です~~~

三日間で ツツジの花が余計に開花しているのが・・・見えるかな~~~?
本日最初の急な斜面を登り、大汗!!! 此処で暫くの休止でした~~~
取り敢えず、今日は此処までです~~~ 明日をお楽しみに・・・
散る事でしょう! 勿論遅咲きの種類や、高いお山では別ですけど…
そんな中、ホボ地元に近い、希望ケ丘文化公園の周囲を巡る 北峰を縦走する例会に
参加してきました。 実は3日前にもホボ同じコースを一人で下見をして来ましたので・・・
併せて 報告します~~~
登山口は、野洲市小堤バス停からでした。 参加者は11名!
暑からず寒からず~~~ 花も咲き乱れる 春の里山ハイキングでした~~~
アブラナ科の 春の花の一つ。 ムラサキハナナ(紫花菜)です。 諸葛菜とも言います。
小堤森林生産組合さんの手入れの行き届いた森からの山行でした。
既に満開の桜も散り始めていて、時折 風に吹かれた花弁が舞い散る・・・そんな朝でした。
小堤城山へ行く 二つの道。 8日には左の曲輪を辿る道を行き 今日は右側の尾根道を
登ってみました。 どちらも同じ 城山跡に着きます。
曲輪コースの山頂直下の小堤城 主郭跡でした。
此方は 今日の尾根コースから望む北側の景色です。 長命寺山や沖ノ島。
琵琶湖が遠くに望めますね===

春の近江路の景色です~~~
城山山頂(286m)です。
此処から 三上山を望む映像で・・・ 先ずは8日です。
手前にコバノミツバツツジが咲き始めていました。 その後ろはヤマサクラです。
そして 次の映像は 今日です~~~
三日間で ツツジの花が余計に開花しているのが・・・見えるかな~~~?

本日最初の急な斜面を登り、大汗!!! 此処で暫くの休止でした~~~
取り敢えず、今日は此処までです~~~ 明日をお楽しみに・・・
