北陸でのお花見 ③
さて~ 続きをアップして参ります~~~

御覧の通り、この道は廬山公園の中を、急な斜面を切り開き改作されたもので、ジグザグに
上に登りますが、必ず片やが崖になります。 この崖の地形は何処ででも、面白い花を咲かせる
宝庫なのです。 さ~どんな花を見られるのか???

小さいけど可愛い花ですね~~~ ケマンソウ科 キケマン属の ジロボウエンゴサクの面白く
可愛い花が咲いていました~~~
何でも咲いているもんですね~~~

崖には 所々水分の多い 苔蒸している処も多かったです。 此処ではシダの仲間の
イノデの周りに カタクリが群生していました~~~

近くには 此れから成長して行く 同じケマンソウ科 キケマン属の ムラサキケマンも咲き始めていました。
と思いながら 検索していると( ^ω^)・・・ 花の色が白くて 先だけが紫のはシロヤブケマンだと判りました。

崖を向いて歩いていましたが、視線を上にあげると・・・ ピンクの染井吉野と白いコブシが両方
並んで見えていました。

春も盛りの景色です。

キンポウゲ科の ニリンソウも所々で開花が始まっていました。


ユキノシタ科の ボタンネコノメソウも観られました。





なんと綺麗では有りませんか? 大好きなお花です。 他にも沢山撮りましたが此れだけに
して置きます。 カタクリです~~~


もう盛りを過ぎつつ有りますが、未だ綺麗な花が有りました。 ショウジョウバカマでした。


市街の中に有る此の公園の景色は如何でしょうか? 町が真下に見えています。
少し歩いただけで、此れだけのお花が見れるのは素敵です。
未だ続きますよ~~~ もう飽きましたか?
御覧の通り、この道は廬山公園の中を、急な斜面を切り開き改作されたもので、ジグザグに
上に登りますが、必ず片やが崖になります。 この崖の地形は何処ででも、面白い花を咲かせる
宝庫なのです。 さ~どんな花を見られるのか???
小さいけど可愛い花ですね~~~ ケマンソウ科 キケマン属の ジロボウエンゴサクの面白く
可愛い花が咲いていました~~~

崖には 所々水分の多い 苔蒸している処も多かったです。 此処ではシダの仲間の
イノデの周りに カタクリが群生していました~~~
近くには 此れから成長して行く 同じケマンソウ科 キケマン属の ムラサキケマンも咲き始めていました。
と思いながら 検索していると( ^ω^)・・・ 花の色が白くて 先だけが紫のはシロヤブケマンだと判りました。
崖を向いて歩いていましたが、視線を上にあげると・・・ ピンクの染井吉野と白いコブシが両方
並んで見えていました。
春も盛りの景色です。
キンポウゲ科の ニリンソウも所々で開花が始まっていました。
ユキノシタ科の ボタンネコノメソウも観られました。
なんと綺麗では有りませんか? 大好きなお花です。 他にも沢山撮りましたが此れだけに
して置きます。 カタクリです~~~
もう盛りを過ぎつつ有りますが、未だ綺麗な花が有りました。 ショウジョウバカマでした。
市街の中に有る此の公園の景色は如何でしょうか? 町が真下に見えています。
少し歩いただけで、此れだけのお花が見れるのは素敵です。
未だ続きますよ~~~ もう飽きましたか?
