今日も夕日が…

2022年04月18日

今日は一日中、雲が多い日でしたが、次第に晴れ間が近寄りつつ有るのかな?

回復基調!!!kao_13




西空の雲と山の端に漸く、お日様がご挨拶!  綺麗な夕日でした。目

  何時も言ってますけど…一期一会kao_01    二度と同じ夕日は見えませんネkao_22


  今日も スマホでアップしました~~~













Posted by 悠ちゃん4 at 19:03 Comments( 0 ) 日々の生活

金勝の春の花を

2022年04月18日

 今日は 車の2年目のメンテとタイヤ交換の予約をしていて・・・  その間 代車も貸して呉れ

 近くの山に春のこの時期の花を確認しに行くこととしました。  当初はチャリで何処かにと

 考えていましたが、此の曇り空で、雨にでも逢うと・・・と思い考えを変えた処です。



 先ず目に付いたのは この花です。  遠くから見るとフワフワと風に「揺れていますね~



 満開真近い咲き具合ですね~~~  ご存じない方の為に・・・ 此れは 桜なんです。
 この形で( ^ω^)・・・  同じバラ科 何ですが、ウワミズザクラ属の ウワミズザクラ(上溝桜)
 と云います。  花の形が全然違いますね~~~   下の映像の花序の枝寄りに小さい葉が
 何枚か付いているでしょう? 見えますか?  花は同じでも、此の葉が無いのが同科同属の
 イヌザクラ(犬桜)と云うんです。








 此方の白い花は バラ科 ヤナギザクラ属の リキュウバイです。
 梅の仲間では有りませんよ~~~kao_01

 手前には 大きく伸びて来た マメ科の カラスノエンドウも咲いていますね~~~






  此処までは 栗東の市内の少し山よりの所で見掛けた 今日の春の花さんでした~~~kao_22


  明日も此の続きをアップする事とします。  この時期 花の開花にアップが追い付かない位で

  悠ちゃんには嬉しい悲鳴?です~~~kao_13kao_22OK











Posted by 悠ちゃん4 at 18:10 Comments( 0 ) 日々の生活

今日は朽木の山奥に・・・③

2022年04月18日

 映像スキの 悠ちゃんは今回も沢山の映像を・・・ 何と76枚も有ります。

 全てが紹介出来る訳では 勿論有りませんが‥‥  内 何枚、出来るのか?kao_01



 さて、続きに参りましょう!


 此れは何処にでも有るね~  アセビです。
 木肌がネジキに似ているので間違い易いけど、葉っぱが全然違うよね~~~kao10






 この時期には目立ちます~~~  白い美しさが際立つ・・・コブシ!  綺麗です。貴婦人の様~~~





 此処からは 漸く尾根筋(高島トレイル)に辿り着きました。  ブナを中心に雪国の稜線をご覧ください!





 何とも気持ち良い尾根筋やうねった斜面は、この辺りならではの景色です。  勾配はキツイ場所も有るけど

 上り下りが続きます~~~






 到着した山頂! 此処は 三国峠
 山頂なのに峠 とは此れ如何に?   この辺りの山名は 峠と山、岳はホボ同義の様です。

 近江、若狭、丹波の三国の事です。  由良川の源流域ですね~








 既に雨も上がり晴れ間も見え始め・・・ お日様さえ射し始めました。

 何とも気持ち良い景色です。  低い谷間には溶け残った残雪が見えています~~~

 中々 本日の目的の花が見えません。kao_15






 さ~ ランチタイムにするか~っと地面を見て気付きました。  桜の花が数輪、落ちていて

 漸く気付きました。  此の映像の真ん中の樹です。  結構高く・・・

 綺麗なヤマザクラでした。 曇天の灰色で目立たなく、危うく見逃すところでした!

 人の手で育てられたのと違い、自然の中で毅然と咲いている、生きている矜持を感じます。kao_11







 ランチ後は 地蔵峠に向かい高島トレイルを南下します。

 此処からは 新芽が芽吹きつつある 樹木を見て行きましょう!

 綺麗、可愛い若葉芽ですね~~~  カエデ科の ハウチワカエデです。
 秋には黄葉しますね~~~





 赤い芽鱗に包まれていますが、出てきている葉の色は緑!  対生なのが見えるでしょう?
 矢張り カエデの仲間だと思われますが…






 バラ科の ズミです。  もう直ぐ桜に近い可愛い花が咲きますよ~






 未だ小さいけど、奇数羽状複葉なのが判るでしょう?  多分 バラ科の ナナカマド
 秋には紅葉します。






 此の斜面上で、今日初めての目標にしていた花が咲いていました~~~OKkao_22



 イワウメ科の イワウチワです。 此の変種としてトクワカソウ(徳若草) が有るそうですが、葉の形など・・・悠ちゃんには違いが
 善く分かりません。   今のところ・・・どちらでも良い???


 此処からの尾根には 所々に開花が確認できました~~~目kao_22

 半ば諦めかけていたので・・・喜びが大きかったメンバーです。kao_13kao_22




  今日も此処までです~~~   沢山の映像が有りすぎですね~~~kao_01











Posted by 悠ちゃん4 at 08:58 Comments( 2 ) 山行